NOTE日記
デザインの力を肌で感じた。
POSTED | 2022.08.01
CATEGPRY | 日常
WRITER | ヤマダ ヒロノブ

こんにちは!ヤマダです。
ポケットのホームページに「日記」が追加されました!
基本的にはプロジェクト報告などを発信しつつ、
日々の気づきを書いていく「スタッフの日記」になる予定です。
ヤマダは週3回更新する予定ですので
たまーに覗きにきていただけると幸いです。
さて、本日は先日お邪魔した「台湾フェスタ2022」についてお話ししたいと思います。
▼台湾フェスタ詳細はこちら
https://taiwan-festa.com/
台湾フェスタは、日本と台湾の更なる親善と交流の発展を目的として開催されたイベントで、
2022年7月29日(金)・30日(土)・31日(日)の3日間、東京・代々木公園広場にて約3年ぶりに開催されたイベント。
僕もここ最近イベントの広報のお仕事をお手伝いしていますし、
様々なカルチャーに触れるべく参戦してきました!
台湾の夜市をイメージしているので、沢山の出店が出ていたのですが
会場を歩いているとお店の混み具合が店舗ごとに違うのが見受けられます。
行列ができていて10分ほど並ばないと購入できないお店。
待っている人が少なく、すぐに購入できるお店。
「おんなじメニューをとり扱っているのに違いはどこにあるんだろう」
「なぜこのお店はこんなに混んでいるんだろう」
「なぜ空いているんだろう」
会場を歩きながら、そんなことばかり考えてしまいます。。
あくまで僕の予想ですが、混んでいるお店は、一目見て「美味しそう!」と思わせるほど、
店舗の前に表示されているPOPにやっぱり力を入れています。
写真はもちろんですが、フォントにまで一貫性を保ってPOPを表示しています。
イベントやお祭りの時こそ、POPで判断し購入に至るのかもしれません。
侮れない・・・POPデザイン。
情報を見やすく・正しく伝え集客に貢献する「デザイン」の力を感じた日となりました。
それでは!
WRITED BY

Yamada Hironobu
ファイナンシャルプランナー2級
地元長野で農業法人の立ち上げを経てポケットの一員となりました。前職では最先端の栽培方法とWebを活用した販売を経験。
主に販売部門と営業を任されており、近隣農家さんの代行販売なども行っておりました。
また、100名程度のパート・従業員のマネジメントや生産性向上にも注力してきました。
見せ方が分からない、伝え方が分からない、そんな人をデザインとブランディングでサポートするために転職を決意。
変化を願う方々と同じ目線でサポートさせていただきます。
RELATED POST関連記事
WORKS制作実績
- ALL
- BRANDING
- WEB
- GRAPHIC
- LOGO
JOURNAL
- 全ての記事
- ブランディング
- 経営について
- デザイン会社の経営
- プロジェクト報告
- 仕事のこと
- ホームページのこと
- 集客のこと
- マーケティング
- 起業開業について
CONCEPT
3度の起業を経験し
いくつもの失敗を
繰り返してきた
実務者だから
分かる事がある。
ポケットの代表中村は、これまで23歳で独立してから3度の起業を経験しています。
数え切れないほどの失敗をし、いくつかの成功体験もありながら今に至ります。
本質を大切にしたいという思いから、まずは自社で実験をし、上手くいったことをお客様にサービスとして提供したいと考えています。
ですので、ポケットの一番の強みは「机上の空論ではないサービスの質」であります。会社経営は本当に大変です。
そして孤独です。そんな想いも共有させていただきながら、共に成長をしていきたいと思っています。
MEMBERメンバー
CONTACTお問合せ
お問合せは各フォームより
承っております。
ブランディングしたい、リブランディングしたい、ホームページを活用したい、事業転換したい、新規事業を始めたいなど
各種お問い合わせはお気軽にご連絡ください。