JOURNALジャーナル
少しずつ前進!
仕事のこと
POSTED | 2022.05.31
WRITER | ヤマダ ヒロノブ

朝活2週間目に入りました。
簡単に宣言して始めてしまいましたが、朝一番にブログを書く。ということは
仕事の優先度の1番上にブログがあるということなので、プレッシャーはすごいです。
なにが難しいってまずはネタ探し。
「やべーー。なにを書こう…」って毎日電車で考えています。
(きっと、なんでこの人こんなに焦っているんだろうって思われているだろうな。笑)
でも、毎日積み重ねることで少しだけ自信にもなっています。
「〇〇が続けられたから他もできるだろう!」なんて前向きな気持ちになれたりして
自分自身の変化も感じ取れるようになってきました。
引き続き積み重ねていきたいと思います。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、今日のテーマ「自分を疑う」についてお話しします。
結論から先にお伝えしてしまうと、判断軸がこれまでの自分であったら成長するのは難しいよね。というお話しです。
なぜこのテーマについて書きたいと思ったかというと、ふと1年前の自分の姿を思い出したからです。
1年前の自分はまさに典型的な悪い見本でした。
目の前のことだけに精一杯で、周りからのいいアドバイスも
自分というフィルターにかかると自分の都合のいいように変換されてしまっていたのです。
このフィルターの正体は「感情」であることが多く
「そうはいっても忙しいから」「めんどくさいから」「必要性がわからない」「立場が違うから言えることでしょ?」
などなど、言い訳のオンパレード。笑
きっと、これまでの自分を否定したくいない。という気持ちが1番の要因だと思います。
自分が可愛かったんです…
でも、考えないといけないのは「今どうなの?できてるの?」ってこと。
今できていないからアドバイスをくれるのに、
できていない自分がどうすか決めるって、なんかおかしいですよね。
何でもかんでも言われた瞬間やれ!というわけではありませんが、
感情的なものは一旦どこかに葬り去って、自分の中でまずは噛み砕いてみないとなにも変わらない。
変わらない=衰退しかないですよね。
1年前の僕は悪い典型例とお話ししましたが、完全に変わった!まだまだなんて言えません。
再度自分に言い聞かせて日々意識していこうと思います。
それでは!
WRITED BY

Yamada Hironobu
ファイナンシャルプランナー2級
地元長野で農業法人の立ち上げを経てポケットの一員となりました。前職では最先端の栽培方法とWebを活用した販売を経験。
主に販売部門と営業を任されており、近隣農家さんの代行販売なども行っておりました。
また、100名程度のパート・従業員のマネジメントや生産性向上にも注力してきました。
見せ方が分からない、伝え方が分からない、そんな人をデザインとブランディングでサポートするために転職を決意。
変化を願う方々と同じ目線でサポートさせていただきます。
RELATED POST関連記事
WORKS制作実績
- ALL
- BRANDING
- WEB
- GRAPHIC
- LOGO
CONCEPT
3度の起業を経験し
いくつもの失敗を
繰り返してきた
実務者だから
分かる事がある。
ポケットの代表中村は、これまで23歳で独立してから3度の起業を経験しています。
数え切れないほどの失敗をし、いくつかの成功体験もありながら今に至ります。
本質を大切にしたいという思いから、まずは自社で実験をし、上手くいったことをお客様にサービスとして提供したいと考えています。
ですので、ポケットの一番の強みは「机上の空論ではないサービスの質」であります。会社経営は本当に大変です。
そして孤独です。そんな想いも共有させていただきながら、共に成長をしていきたいと思っています。
MEMBERメンバー
CONTACTお問合せ
お問合せは各フォームより
承っております。
ブランディングしたい、リブランディングしたい、ホームページを活用したい、事業転換したい、新規事業を始めたいなど
各種お問い合わせはお気軽にご連絡ください。