JOURNALジャーナル
全体と一部を見る視野
仕事のこと
POSTED | 2022.07.15
WRITER | ウメハラ タイチ

どうも!こんにちは。
デザイナーのウメです。
天気の話なのですが、
どうやら梅雨前線が戻ってきているらしく、
雨の日が続くみたいです…
最近は割と涼しいですが、
また一気に気温が上がりそうなので、
暑くなったときは気をつけたいと思います。
・・・
それでは本題に入ります。
本日の内容は「全体と一部を見れる視野」です。
これは普段のお仕事(デザインやその他の通常業務)において大切だと思っています。
では、なぜ大切なのか…
今回は、その理由を僕の体験談を踏まえて話していきます。
・・・
まず、ここで言う”全体を見る”とは俯瞰視という意味です。
つまり、「広い視野で、客観的な視点で物事を見る」ということです。
例えば、デザインでロゴを制作しているとき、
細部を見ながら全体の形も確認して作ることが大事になっていきます。
なぜなら、いくら細部にこだわったとしても
それを客観視(全体を見る)した時に、意図が伝わっていなければ意味ないからです。
特に、まだ日が浅い人で陥りがちなのが
“細部しか見てなくて、いざ全体の形を確認すると歪んで見える”と言ったことがあります。
実際に僕もそう言うときがあります;;
一部と全体を交互に見る必要があるため、
気をつけなければなりません。
そして、さらに広義的な話をすると…
自分の抱えている業務を常に把握し、
一つ一つの仕事の流れを細かく見ることも重要です。
これは最近になってようやく実感してきたことです。
ただ、これは永遠の課題かもしれません。
例えば、業務が増えれば増えるほど全体を見ることに集中し、
細部の確認に漏れをきたす、といったこともあるかもしれないからです。
先ほどのロゴの例え話と逆なことが起きていますね…
俯瞰視も大切ですが、一部分に視野を向けることも重要ということです。
そうすれば正確な道筋でもって、
お仕事(デザインやその他の通常業務)をこなしていけるのだと思います。
・・・
以上、“全体と一部を交互に見る視野の重要性”について綴(つづ)るウメのジャナールでした。
(半分は自分の戒めとして書いています汗)
それではまた◎
・・・
<あとがき>
\ポケットメンバーで音声配信をしています/
「stand.fm」でポケットチャンネルを運用中です。
こちらのアプリはラジオ感覚で音声を聞けるアプリになっています。
(URLから無料で視聴できます。)
ブランディング、デザイン、仕事での気づきについてゆる〜くお届けしておりますので、
毎日の通勤時(耳だけ空いている時)にゆる〜く聞いていただければ思います。
https://stand.fm/channels/61a8984868a05f77c05e0aa2
デザイナーのウメです。
天気の話なのですが、
どうやら梅雨前線が戻ってきているらしく、
雨の日が続くみたいです…
最近は割と涼しいですが、
また一気に気温が上がりそうなので、
暑くなったときは気をつけたいと思います。
・・・
それでは本題に入ります。
本日の内容は「全体と一部を見れる視野」です。
これは普段のお仕事(デザインやその他の通常業務)において大切だと思っています。
では、なぜ大切なのか…
今回は、その理由を僕の体験談を踏まえて話していきます。
・・・
まず、ここで言う”全体を見る”とは俯瞰視という意味です。
つまり、「広い視野で、客観的な視点で物事を見る」ということです。
例えば、デザインでロゴを制作しているとき、
細部を見ながら全体の形も確認して作ることが大事になっていきます。
なぜなら、いくら細部にこだわったとしても
それを客観視(全体を見る)した時に、意図が伝わっていなければ意味ないからです。
特に、まだ日が浅い人で陥りがちなのが
“細部しか見てなくて、いざ全体の形を確認すると歪んで見える”と言ったことがあります。
実際に僕もそう言うときがあります;;
一部と全体を交互に見る必要があるため、
気をつけなければなりません。
そして、さらに広義的な話をすると…
自分の抱えている業務を常に把握し、
一つ一つの仕事の流れを細かく見ることも重要です。
これは最近になってようやく実感してきたことです。
ただ、これは永遠の課題かもしれません。
例えば、業務が増えれば増えるほど全体を見ることに集中し、
細部の確認に漏れをきたす、といったこともあるかもしれないからです。
先ほどのロゴの例え話と逆なことが起きていますね…
俯瞰視も大切ですが、一部分に視野を向けることも重要ということです。
そうすれば正確な道筋でもって、
お仕事(デザインやその他の通常業務)をこなしていけるのだと思います。
・・・
以上、“全体と一部を交互に見る視野の重要性”について綴(つづ)るウメのジャナールでした。
(半分は自分の戒めとして書いています汗)
それではまた◎
・・・
<あとがき>
\ポケットメンバーで音声配信をしています/
「stand.fm」でポケットチャンネルを運用中です。
こちらのアプリはラジオ感覚で音声を聞けるアプリになっています。
(URLから無料で視聴できます。)
ブランディング、デザイン、仕事での気づきについてゆる〜くお届けしておりますので、
毎日の通勤時(耳だけ空いている時)にゆる〜く聞いていただければ思います。
https://stand.fm/channels/61a8984868a05f77c05e0aa2
WRITED BY

Umehara Taichi
日ごろの生活で感じたこと
(WEB・グラフィック・写真・ブランディング・マーケティング、について等身大(ありのまま)に伝えます。
お客様により良いデザインとシアワセを届けるため、日々模索しています!
どうぞよろしくお願いいたします。
プロフィール(WEB・グラフィック・写真・ブランディング・マーケティング、について等身大(ありのまま)に伝えます。
お客様により良いデザインとシアワセを届けるため、日々模索しています!
どうぞよろしくお願いいたします。
RELATED POST関連記事
RANKING
WORKS制作実績
- ALL
- BRANDING
- WEB
- GRAPHIC
- LOGO
CONCEPT
3度の起業を経験し
いくつもの失敗を
繰り返してきた
実務者だから
分かる事がある。
ポケットの代表中村は、これまで23歳で独立してから3度の起業を経験しています。
数え切れないほどの失敗をし、いくつかの成功体験もありながら今に至ります。
本質を大切にしたいという思いから、まずは自社で実験をし、上手くいったことをお客様にサービスとして提供したいと考えています。
ですので、ポケットの一番の強みは「机上の空論ではないサービスの質」であります。会社経営は本当に大変です。
そして孤独です。そんな想いも共有させていただきながら、共に成長をしていきたいと思っています。
MEMBERメンバー
CONTACTお問合せ
お問合せは各フォームより
承っております。
ブランディングしたい、リブランディングしたい、ホームページを活用したい、事業転換したい、新規事業を始めたいなど
各種お問い合わせはお気軽にご連絡ください。