JOURNALジャーナル
身体づくりをあらゆる面からサポートしてくれる
プロジェクト報告
POSTED | 2022.05.26
WRITER | ハギワラ マサタカ

こんにちは!
ブランドディレクターのハギワラです。
今日はプロジェクト報告回になります。
少し前に写真撮影の際にお邪魔させていただいた、
パーソナルトレーニングジムを運営されている、
ChaosFitness(カオスフィットネス)さんのホームページが公開されました。
ロゴマーク、名刺、チラシ、写真撮影、ホームページの制作と、トータルでご依頼いただき、
オーナーの阿部さんはもちろんのこと、阿部さんのお客様にもご好評いただけているみたいで本当に嬉しい限りです。
ChaosFitness(カオスフィットネス)さんについての詳しいお話は以前の記事でも書かせていただきました。
こちらもご覧になっていただければと思います。
https://pocket-design.co.jp/journal/20220202-8/
完成後のホームページを見て改めて思うのが、
「阿部さんのらしさがしっかりと伝わってくる〜!」と制作に携わった本人が言うのもアレですが、率直にそう思いました。
ロゴ制作の際に阿部さんが身体作りと向き合うようになった経緯をお聞きしたのですが、
それがなんとも共感せざるおえない内容でして、それが阿部さんの人柄にも表れていて…
「なんとかそれを文章、デザイン、写真、全てから伝えたい…!!」
そんな想いを強く持って制作にあたっていました。
やっぱり制作者本人たちもブランドの根幹となる「理念」に共感できていなければ、
「らしさ」を表現することはできません。
想いに耳を傾け、それを価値に転換し、しっかりとそこに焦点を当てたからこそ、
創ることができたデザインだと思います。
阿部さん身体作りと向き合うようになった経緯等については、
ChaosFitness(カオスフィットネス)さんのホームページに書かれているので、
是非ご覧になっていただければと思います。
でね、話が変わりますが、僕がホームページが公開されて以降何より嬉しかったのが、
阿部さんがホームページを育ててくれていることです。
ホームページを育てていくには定期的な更新が必要で、
ブログや実績などを投稿したり、記事のブラッシュアップを重ねていくことが重要なのですが、
阿部さんは結構な頻度でブログを書いてくれています。
きっと…ご自身の「らしさ」について十分に理解されていて、そこから派生して出てくる、
「どうしても伝えていきたいこと」が明確にあるからだと思います。
僕も絶賛ダイエット中なのでいつも読ませていただいております^^
これからも引き続き大切に育てていっていただけると嬉しいです。
▼ChaosFitness(カオスフィットネス)ホームページ
https://chaos-fitness.com/
公開に至ったホームページが増えていくたびに、
読ませていただくブログの数が増えていることに喜びを感じでいるハギワラでした^^
・・・
ちなみに…
最後にプロジェクトメンバーをご紹介しておきたいと思います。
ディレクションはハギワラが担当させていただきました。
表現のクリエイティブ(デザイン)に関しては、
毎日元気に楽しくデザインと向き合っている、
ワクワク系デザイナーの寺嶋さんです。
(アプリコットデザイン所属)
タイポグラフィーが得意なデザイナーさんですが、色使いのセンスも抜群で、
さらにはアイディア出しから親身に寄り添ってくれるデザイナーさんです。
▼アプリコットデザイン 寺嶋
https://apricot-design.com/staff/terashima-misaki/
コーディングに関しては以前のブログでもご紹介させていただいた、
山崎杏里さんです。(アプリコットデザイン所属)
「どうやったら使いやすいだろうか?」
「こうしたら運用しやすいのかな?」と、
公開後のことまでしっかりと考えてサイトを構築してくれるコーダーさんです。
▼アプリコットデザイン 山崎
https://apricot-design.com/staff/yamazaki-anri/
いつもありがとうございます。
それではまた!
ブランドディレクターのハギワラです。
今日はプロジェクト報告回になります。
少し前に写真撮影の際にお邪魔させていただいた、
パーソナルトレーニングジムを運営されている、
ChaosFitness(カオスフィットネス)さんのホームページが公開されました。
ロゴマーク、名刺、チラシ、写真撮影、ホームページの制作と、トータルでご依頼いただき、
オーナーの阿部さんはもちろんのこと、阿部さんのお客様にもご好評いただけているみたいで本当に嬉しい限りです。
ChaosFitness(カオスフィットネス)さんについての詳しいお話は以前の記事でも書かせていただきました。
こちらもご覧になっていただければと思います。
https://pocket-design.co.jp/journal/20220202-8/
完成後のホームページを見て改めて思うのが、
「阿部さんのらしさがしっかりと伝わってくる〜!」と制作に携わった本人が言うのもアレですが、率直にそう思いました。
ロゴ制作の際に阿部さんが身体作りと向き合うようになった経緯をお聞きしたのですが、
それがなんとも共感せざるおえない内容でして、それが阿部さんの人柄にも表れていて…
「なんとかそれを文章、デザイン、写真、全てから伝えたい…!!」
そんな想いを強く持って制作にあたっていました。
やっぱり制作者本人たちもブランドの根幹となる「理念」に共感できていなければ、
「らしさ」を表現することはできません。
想いに耳を傾け、それを価値に転換し、しっかりとそこに焦点を当てたからこそ、
創ることができたデザインだと思います。
阿部さん身体作りと向き合うようになった経緯等については、
ChaosFitness(カオスフィットネス)さんのホームページに書かれているので、
是非ご覧になっていただければと思います。
でね、話が変わりますが、僕がホームページが公開されて以降何より嬉しかったのが、
阿部さんがホームページを育ててくれていることです。
ホームページを育てていくには定期的な更新が必要で、
ブログや実績などを投稿したり、記事のブラッシュアップを重ねていくことが重要なのですが、
阿部さんは結構な頻度でブログを書いてくれています。
きっと…ご自身の「らしさ」について十分に理解されていて、そこから派生して出てくる、
「どうしても伝えていきたいこと」が明確にあるからだと思います。
僕も絶賛ダイエット中なのでいつも読ませていただいております^^
これからも引き続き大切に育てていっていただけると嬉しいです。
▼ChaosFitness(カオスフィットネス)ホームページ
https://chaos-fitness.com/
公開に至ったホームページが増えていくたびに、
読ませていただくブログの数が増えていることに喜びを感じでいるハギワラでした^^
・・・
ちなみに…
最後にプロジェクトメンバーをご紹介しておきたいと思います。
ディレクションはハギワラが担当させていただきました。
表現のクリエイティブ(デザイン)に関しては、
毎日元気に楽しくデザインと向き合っている、
ワクワク系デザイナーの寺嶋さんです。
(アプリコットデザイン所属)
タイポグラフィーが得意なデザイナーさんですが、色使いのセンスも抜群で、
さらにはアイディア出しから親身に寄り添ってくれるデザイナーさんです。
▼アプリコットデザイン 寺嶋
https://apricot-design.com/staff/terashima-misaki/
コーディングに関しては以前のブログでもご紹介させていただいた、
山崎杏里さんです。(アプリコットデザイン所属)
「どうやったら使いやすいだろうか?」
「こうしたら運用しやすいのかな?」と、
公開後のことまでしっかりと考えてサイトを構築してくれるコーダーさんです。
▼アプリコットデザイン 山崎
https://apricot-design.com/staff/yamazaki-anri/
いつもありがとうございます。
それではまた!
WRITED BY

Hagiwara Masataka
ブランドマネージャー1級
マーケティング・ビジネス実務検定
登録販売者
マーケティング・ビジネス実務検定
登録販売者
これまで製造業、小売業、メーカー営業と異なる業種を経験してきました。
小売業時代は徹底してマネジメントスキル向上に注力。企業全体で500店舗以上の店舗数がある中でも特に売上トップクラス店舗に店長として着任し、収益改善に貢献。
その後、機械メーカーの企業へ籍を移し、新規事業の立ち上げを任され、マーケティングやブランディング戦略を事業に取り入れる。
この時ブランディング戦略の素晴らしさを改めて肌で感じ、もっと多くの人にこの戦略を届けたいと思いブランドマネージャーに転身。
お客様にとって気軽に相談ができる伴走者となれればと思っております。
「わからない気持ちに寄り添う」をモットーとしているので、ブランディングやホームページ制作に取り組むこと自体が初めてで何もわからないという方もお気軽にご相談ください。
プロフィール小売業時代は徹底してマネジメントスキル向上に注力。企業全体で500店舗以上の店舗数がある中でも特に売上トップクラス店舗に店長として着任し、収益改善に貢献。
その後、機械メーカーの企業へ籍を移し、新規事業の立ち上げを任され、マーケティングやブランディング戦略を事業に取り入れる。
この時ブランディング戦略の素晴らしさを改めて肌で感じ、もっと多くの人にこの戦略を届けたいと思いブランドマネージャーに転身。
お客様にとって気軽に相談ができる伴走者となれればと思っております。
「わからない気持ちに寄り添う」をモットーとしているので、ブランディングやホームページ制作に取り組むこと自体が初めてで何もわからないという方もお気軽にご相談ください。
RELATED POST関連記事
WORKS制作実績
- ALL
- BRANDING
- WEB
- GRAPHIC
- LOGO
CONCEPT
3度の起業を経験し
いくつもの失敗を
繰り返してきた
実務者だから
分かる事がある。
ポケットの代表中村は、これまで23歳で独立してから3度の起業を経験しています。
数え切れないほどの失敗をし、いくつかの成功体験もありながら今に至ります。
本質を大切にしたいという思いから、まずは自社で実験をし、上手くいったことをお客様にサービスとして提供したいと考えています。
ですので、ポケットの一番の強みは「机上の空論ではないサービスの質」であります。会社経営は本当に大変です。
そして孤独です。そんな想いも共有させていただきながら、共に成長をしていきたいと思っています。
MEMBERメンバー
CONTACTお問合せ
お問合せは各フォームより
承っております。
ブランディングしたい、リブランディングしたい、ホームページを活用したい、事業転換したい、新規事業を始めたいなど
各種お問い合わせはお気軽にご連絡ください。