JOURNALジャーナル
活発な会議をするために必要なこと。
仕事のこと
POSTED | 2022.04.14
WRITER | ヤマダ ヒロノブ

本日は「活発な会議の作り方」についてお話しします。
会社にお勤めの人なら社内・社外問わず、会議をする機会があると思います。
そしてコロナ禍となり、zoomを始めとするオンライン会議も多くなっていますよね。
オンラインとなると活発な議論をするというのは本当に難しく
「参加者からの意見がなかなかでない」
「1人だけが一生懸命喋ってしまっている」
こんなお悩みを抱えた方は少なくないと思います。
活発な会議をする3つのポイントをご紹介するので、
ぜひ明日からご活用ください。
褒める
発言に対して、まず褒めることを意識します。(意識的に拍手したりすることが効果的です。)
そうすることで、発言者は「嬉しい」という感情を持つことができ、
「次も発言してみよう!」などの意欲的な意識が生まれます。
更には「自分がされて嬉しかったから」と周りの人の発言を褒めることができます。
聴く
ここでは意図的に、「聞く」ではなく「聴く」としています。ただなんとなく聞こえている。という状態では意味がありません。
注意深く聴くことを意識してみてください。
発言者はあなたが思っている以上にあなたの「聴き方」を見ているかもしれません。
受け止める
当然会議の中で自分と違った意見が出てくる時があります。そんな時も否定することなく、まずは受け止めることが重要です。
否定されてしまうと発言者は「否定されるなら発言したくない」という気持ちが生まれ
発言の量が減っていってしまいます。
まとめ
活発な会議にするためには、参加者の意欲的な姿勢が必要です。意欲的な姿勢だと、発言の量が増え会議全体の質が向上してきます。
ご紹介したポイントが全てではありませんが、
ルールとして全員が意識すると活発な会議ができますよ!!
(ちなみにポケットでは会議中に「笑う」というポイントが加わっている時があります笑)
本日もお疲れ様でした!
明日も張り切っていきましょう。
それではまた明日!
————
\無料!ブランディング体験会/
ただいまポケットでは「無料!ブランディング体験会」をzoomにて開催しております。
ブランド・ブランディングについて学んでいただくとともに、
ワークショップの一部を体験していただけます。
参加希望の方はお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
■参加費用:無料
■時間:2時間程度
■開催日:個別での日程調整
CONTACT
WRITED BY

Yamada Hironobu
ファイナンシャルプランナー2級
地元長野で農業法人の立ち上げを経てポケットの一員となりました。前職では最先端の栽培方法とWebを活用した販売を経験。
主に販売部門と営業を任されており、近隣農家さんの代行販売なども行っておりました。
また、100名程度のパート・従業員のマネジメントや生産性向上にも注力してきました。
見せ方が分からない、伝え方が分からない、そんな人をデザインとブランディングでサポートするために転職を決意。
変化を願う方々と同じ目線でサポートさせていただきます。
RELATED POST関連記事
WORKS制作実績
- ALL
- BRANDING
- WEB
- GRAPHIC
- LOGO
CONCEPT
3度の起業を経験し
いくつもの失敗を
繰り返してきた
実務者だから
分かる事がある。
ポケットの代表中村は、これまで23歳で独立してから3度の起業を経験しています。
数え切れないほどの失敗をし、いくつかの成功体験もありながら今に至ります。
本質を大切にしたいという思いから、まずは自社で実験をし、上手くいったことをお客様にサービスとして提供したいと考えています。
ですので、ポケットの一番の強みは「机上の空論ではないサービスの質」であります。会社経営は本当に大変です。
そして孤独です。そんな想いも共有させていただきながら、共に成長をしていきたいと思っています。
MEMBERメンバー
CONTACTお問合せ
お問合せは各フォームより
承っております。
ブランディングしたい、リブランディングしたい、ホームページを活用したい、事業転換したい、新規事業を始めたいなど
各種お問い合わせはお気軽にご連絡ください。