JOURNALジャーナル
出発は目的を決めてから
日常のこと
POSTED | 2022.03.14
WRITER | ヤマダ ヒロノブ

20代最後の年齢となり、今年は健康を意識をしていこうと考えているヤマダです!
健康と一言で言っても、改善しなければいけない事は多くありますが、
今最も重要視しているのは、2月の下旬から始めている減量、つまりダイエットです。
この年齢になってくると、10代〜20代前半で築いてきた筋肉「体の貯金」
を崩している感覚で、お腹なんかも気になってくるんですよね。笑
春先になると「今年こそ痩せよう!」と意気込んでいるのは、きっと僕だけではないと思います。
ですが、ダイエットを開始して少し体重が落ちると、つい嬉しくなり「まあこの辺でいいか」と
途中でやめてしまうことってありませんか?
今までの僕はまさにそれで「あれ?結局あんまり変わってない」そんな状態になってしまっていました。
なぜ結果的に変わっていなかったのか?
当然、体に対する知識不足もありましたが、1番の原因は目的(ゴール)を設定していなかったことだと思います。
ゴールを設定せずに出発することで、目の前の結果や数字ばかりに気を取られてしまっていました。
やはり大事になってくるのは、なぜやるのか?どうなっていたいのか?
という長期的な視点を踏まえて「目的」(ゴール)を置くことだと思います。
長期的な目的を置くことで無理のない数値的な目標を立てることができたり、
日々やらなければいけないことが明確になります。
ちなみに僕は今回「自分ルールを守り痩せることで成功体験を積む」という目的を置き、
半年、1年単位で数値的な目標と日々の行動(自分ルール)を決定しました。
現状、スタートから1ヶ月が経とうとしていますが、−3kgと徐々に成果が出てきています。
(数値的な目標の公表はここでは控えます・・・)
3月になり、新たに何かを始めたいと考える季節だと思います。
何か新たにチャレンジされる際は、ぜひ長期的な視点で「目的」(ゴール)を設定してみてください!
僕のダイエット進捗もブログで報告していこうと思います。笑
一緒に頑張っていきましょう!それでは!
WRITED BY

Yamada Hironobu
ファイナンシャルプランナー2級
地元長野で農業法人の立ち上げを経てポケットの一員となりました。前職では最先端の栽培方法とWebを活用した販売を経験。
主に販売部門と営業を任されており、近隣農家さんの代行販売なども行っておりました。
また、100名程度のパート・従業員のマネジメントや生産性向上にも注力してきました。
見せ方が分からない、伝え方が分からない、そんな人をデザインとブランディングでサポートするために転職を決意。
変化を願う方々と同じ目線でサポートさせていただきます。
RELATED POST関連記事
WORKS制作実績
- ALL
- BRANDING
- WEB
- GRAPHIC
- LOGO
CONCEPT
3度の起業を経験し
いくつもの失敗を
繰り返してきた
実務者だから
分かる事がある。
ポケットの代表中村は、これまで23歳で独立してから3度の起業を経験しています。
数え切れないほどの失敗をし、いくつかの成功体験もありながら今に至ります。
本質を大切にしたいという思いから、まずは自社で実験をし、上手くいったことをお客様にサービスとして提供したいと考えています。
ですので、ポケットの一番の強みは「机上の空論ではないサービスの質」であります。会社経営は本当に大変です。
そして孤独です。そんな想いも共有させていただきながら、共に成長をしていきたいと思っています。
MEMBERメンバー
CONTACTお問合せ
お問合せは各フォームより
承っております。
ブランディングしたい、リブランディングしたい、ホームページを活用したい、事業転換したい、新規事業を始めたいなど
各種お問い合わせはお気軽にご連絡ください。