JOURNALジャーナル
ブランド戦略型ホームページで農家さんの活動を支えたい
プロジェクト報告
POSTED | 2022.01.07
WRITER | ハギワラ マサタカ

こんにちは!
ブランドマネージャー兼WEBディレクターのハギワラです。
今日は弊社のプロジェクトについてお話ししたいと思います。
長野を愛する私たちの想いが詰まったプロジェクト
株式会社ポケット/アプリコットデザインのメンバーはほとんどが信州人です。
もちろん僕も生粋の信州人です。
(今年からしばらく長野を離れますが・・・寂しい。)
長野県は豊かな自然に囲まれていて、
県内の中心街からでも少し車を走らせれば
大自然に触れることができます。
大自然の中の空気はうまい!
私たちはやっぱり長野県が大好きです。
「長野県が好き。だから長野県の良さをもっとたくさんの人に知って欲しい。」
いつしかそう思う様になったのです。
長野県と言えば農業が盛んな県です。
野菜、果物、花などが全国でもトップクラスの生産量を誇っています。
そしてこれまで受け継がれてきた
農家さんの知識、経験、技、想いがふんだんに詰め込まれ、
なおかつ豊かな自然の中で育てられた農作物は絶品です。
ですが…
そんな素晴らしい農作物がたくさんあるのにも関わらず、
上手に伝えきれていないのが現状です。
「農業にデザインの力を取り入れ、付加価値をつけ、
ブランドとして確立すればもっともっと多くの人に長野県の農産品を届けることができ、
長野県の良さを味わってもらえるのにな…」
そんな想いから「信州ファームデザインプロジェクト」を立ち上げました。
このプロジェクトリーダーは
農業と長野を愛して止まないアプリコットデザインの月山さんです。
▼アプリコットデザインスタッフページ
https://apricot-design.com/staff/tsukiyama-jun/
月山さんは長野県の自然と農業の魅力に魅了されて
関東出身にも関わらず長野県白馬村に移住してしまったという
生粋の農業オタクです。
(いつも楽しそうに農業について語っているので、
農家の皆様、きっと話が合うと思います。)
実は、随分前から立ち上がっていたプロジェクトだったのですが、
今年から改めてこのプロジェクトに注力していくことになりました。
「デザイン×WEB(ホームページ)で農家さんのブランド戦略のサポートをしていく。」です。
(もしかすると、より具体的に支援させていただくために、
いずれ月山さん独自で商品開発を始めてしまったりして笑)
やっぱり我が子の様に育てた農作物を
直接消費者に届けたいですよね。
「ダイレクトにお客様からの生の声を聞きたい。」
「離れたお客様とも密接に関わり合い、自身の作品(ブランド)を好きになってもらいたい。」
そんな農家さんの声をよく耳にします。
現代においてこの想いを実現していくには
やっぱりホームページやECサイトが起点となります。
なのでホームページやECサイトを通して
ブランディング(ファンづくり)を実践していただきたいのです。
ブランディングが得意なポケットも参画しています。
ポケットが加わることによって
より具体的なブランド戦略のサポートをさせていただくことが可能です。
「そもそもブランディングって何?」
「ウチのらしさってなんだろう?」
「どんなデザインが適しているのだろう?」
「ホームページの構築、運用って難しそう。」
「時間がなくてあまりホームページにリソースを割けない。」
そんな方も分からないことに寄り添う私たちが
丁寧に教えながら進めていきますのでご安心ください。
▼信州ファームデザインホームページはこちらです。
(月山さんがこれから積極的にブログを書いていきます。実績も豊富ですよ。)
https://shinshufarm.net
あなたの想いが詰まった作品を多くの方に届けて、
そして喜んでいただき、その喜びの声を拾っていくための活動。
私にも協力させてください。
WEB×デザイン×ブランディングで
農家さんの活動を盛り立てていきたいと思います。
※ちなみに2月から入社予定のスタッフも元々農業に携わっていたので、
農家さんの課題により共感することができ、お力になれると思います。
それではまた!
ブランドマネージャー兼WEBディレクターのハギワラです。
今日は弊社のプロジェクトについてお話ししたいと思います。
長野を愛する私たちの想いが詰まったプロジェクト
~信州ファームデザイン~
株式会社ポケット/アプリコットデザインのメンバーはほとんどが信州人です。もちろん僕も生粋の信州人です。
(今年からしばらく長野を離れますが・・・寂しい。)
長野県は豊かな自然に囲まれていて、
県内の中心街からでも少し車を走らせれば
大自然に触れることができます。
大自然の中の空気はうまい!
私たちはやっぱり長野県が大好きです。
「長野県が好き。だから長野県の良さをもっとたくさんの人に知って欲しい。」
いつしかそう思う様になったのです。
長野県と言えば農業が盛んな県です。
野菜、果物、花などが全国でもトップクラスの生産量を誇っています。
そしてこれまで受け継がれてきた
農家さんの知識、経験、技、想いがふんだんに詰め込まれ、
なおかつ豊かな自然の中で育てられた農作物は絶品です。
ですが…
そんな素晴らしい農作物がたくさんあるのにも関わらず、
上手に伝えきれていないのが現状です。
「農業にデザインの力を取り入れ、付加価値をつけ、
ブランドとして確立すればもっともっと多くの人に長野県の農産品を届けることができ、
長野県の良さを味わってもらえるのにな…」
そんな想いから「信州ファームデザインプロジェクト」を立ち上げました。

このプロジェクトリーダーは
農業と長野を愛して止まないアプリコットデザインの月山さんです。
▼アプリコットデザインスタッフページ
https://apricot-design.com/staff/tsukiyama-jun/

月山さんは長野県の自然と農業の魅力に魅了されて
関東出身にも関わらず長野県白馬村に移住してしまったという
生粋の農業オタクです。
(いつも楽しそうに農業について語っているので、
農家の皆様、きっと話が合うと思います。)
実は、随分前から立ち上がっていたプロジェクトだったのですが、
今年から改めてこのプロジェクトに注力していくことになりました。
消費者と直接繋がりたい
このプロジェクトでどんなことをするのかというと、「デザイン×WEB(ホームページ)で農家さんのブランド戦略のサポートをしていく。」です。
(もしかすると、より具体的に支援させていただくために、
いずれ月山さん独自で商品開発を始めてしまったりして笑)
やっぱり我が子の様に育てた農作物を
直接消費者に届けたいですよね。
「ダイレクトにお客様からの生の声を聞きたい。」
「離れたお客様とも密接に関わり合い、自身の作品(ブランド)を好きになってもらいたい。」
そんな農家さんの声をよく耳にします。
現代においてこの想いを実現していくには
やっぱりホームページやECサイトが起点となります。
なのでホームページやECサイトを通して
ブランディング(ファンづくり)を実践していただきたいのです。
ブランディングやホームページに関しての「分からない」に寄り添います
もちろん、このプロジェクトにはブランディングが得意なポケットも参画しています。
ポケットが加わることによって
より具体的なブランド戦略のサポートをさせていただくことが可能です。
「そもそもブランディングって何?」
「ウチのらしさってなんだろう?」
「どんなデザインが適しているのだろう?」
「ホームページの構築、運用って難しそう。」
「時間がなくてあまりホームページにリソースを割けない。」
そんな方も分からないことに寄り添う私たちが
丁寧に教えながら進めていきますのでご安心ください。
▼信州ファームデザインホームページはこちらです。
(月山さんがこれから積極的にブログを書いていきます。実績も豊富ですよ。)
https://shinshufarm.net
あなたの想いが詰まった作品を多くの方に届けて、
そして喜んでいただき、その喜びの声を拾っていくための活動。
私にも協力させてください。
WEB×デザイン×ブランディングで
農家さんの活動を盛り立てていきたいと思います。
※ちなみに2月から入社予定のスタッフも元々農業に携わっていたので、
農家さんの課題により共感することができ、お力になれると思います。
それではまた!
WRITED BY

Hagiwara Masataka
ブランドマネージャー1級
マーケティング・ビジネス実務検定
登録販売者
マーケティング・ビジネス実務検定
登録販売者
これまで製造業、小売業、メーカー営業と異なる業種を経験してきました。
小売業時代は徹底してマネジメントスキル向上に注力。企業全体で500店舗以上の店舗数がある中でも特に売上トップクラス店舗に店長として着任し、収益改善に貢献。
その後、機械メーカーの企業へ籍を移し、新規事業の立ち上げを任され、マーケティングやブランディング戦略を事業に取り入れる。
この時ブランディング戦略の素晴らしさを改めて肌で感じ、もっと多くの人にこの戦略を届けたいと思いブランドマネージャーに転身。
お客様にとって気軽に相談ができる伴走者となれればと思っております。
「わからない気持ちに寄り添う」をモットーとしているので、ブランディングやホームページ制作に取り組むこと自体が初めてで何もわからないという方もお気軽にご相談ください。
プロフィール小売業時代は徹底してマネジメントスキル向上に注力。企業全体で500店舗以上の店舗数がある中でも特に売上トップクラス店舗に店長として着任し、収益改善に貢献。
その後、機械メーカーの企業へ籍を移し、新規事業の立ち上げを任され、マーケティングやブランディング戦略を事業に取り入れる。
この時ブランディング戦略の素晴らしさを改めて肌で感じ、もっと多くの人にこの戦略を届けたいと思いブランドマネージャーに転身。
お客様にとって気軽に相談ができる伴走者となれればと思っております。
「わからない気持ちに寄り添う」をモットーとしているので、ブランディングやホームページ制作に取り組むこと自体が初めてで何もわからないという方もお気軽にご相談ください。
RELATED POST関連記事
WORKS制作実績
- ALL
- BRANDING
- WEB
- GRAPHIC
- LOGO
CONCEPT
3度の起業を経験し
いくつもの失敗を
繰り返してきた
実務者だから
分かる事がある。
ポケットの代表中村は、これまで23歳で独立してから3度の起業を経験しています。
数え切れないほどの失敗をし、いくつかの成功体験もありながら今に至ります。
本質を大切にしたいという思いから、まずは自社で実験をし、上手くいったことをお客様にサービスとして提供したいと考えています。
ですので、ポケットの一番の強みは「机上の空論ではないサービスの質」であります。会社経営は本当に大変です。
そして孤独です。そんな想いも共有させていただきながら、共に成長をしていきたいと思っています。
MEMBERメンバー
CONTACTお問合せ
お問合せは各フォームより
承っております。
ブランディングしたい、リブランディングしたい、ホームページを活用したい、事業転換したい、新規事業を始めたいなど
各種お問い合わせはお気軽にご連絡ください。