JOURNALジャーナル
誰かに判断を委ねていいの?
仕事のこと
POSTED | 2021.09.01
WRITER | ハギワラ マサタカ

こんにちは!
ハギワラです。
もう9月になってしまいましたね。
今日の朝は久々に肌寒くて、もう夏が終わってしまったのかと少し寂しい気持ちになっていました。。。
汗をダラダラ流しながらランニングをするのが好きなんです!!
さて今日は、「誰かに判断を委ねていいの?」というテーマについてお話ししたいと思います。
完全に僕個人のお話になりますがご容赦ください!
ここ最近、僕はいくつか難しい選択を迫られていました。
少しでも気を緩めれば、頭の中はそのことでいっぱいになります。
どうすればいいのか…と常に悩んでいました。
様々な人に話を聞いてもらい、有り難いアドバイスを多くいただきました。
また、相談している中で、改めて自分の欲求や頭の中でゴチャゴチャしていたことが整理されていったので本当に皆さんには感謝の一言です。
それでもなかなか最後の決断ができずにいました。
ですが、思い悩んでいる時にふと思ったのです。
多くの人に相談しているけど、本当に自分がしたいことは既に決まっていて、ただ背中を押して欲しかっただけなんだと。
二つの選択があって、誰かに「こっちにしな」と言われ、それに従っても、自分が決めた選択でなければ頑張りきれずにいつか心が折れてしまうと思います。
やっと決心がつきました。
今までの人生で一番の重い決断だと思います。
自分で決めたことは、何がなんでもやり抜きます。
時期がきたらブログでご報告します。
、、、、、、と、そんなことを考えているとき、コンセプト設計にも同じことが言えるなと思いました。
時々、「コンセプトを作ってください。」とご依頼をいただくことがあります。
ですが、我々のみで考えたコンセプトでは、ご依頼いただいた会社のスタッフさんが自分ゴトとして捉えることができず、おそらく何がなんでも成功させようとは思わないはずです。
誰かに指示されたことに、夢中になれる人はなかなかいないと思います。
自らの意志で動かないと、本気で取り組むことはできません。
引き続き頑張ります!
それではまた!
ハギワラです。
もう9月になってしまいましたね。
今日の朝は久々に肌寒くて、もう夏が終わってしまったのかと少し寂しい気持ちになっていました。。。
汗をダラダラ流しながらランニングをするのが好きなんです!!
さて今日は、「誰かに判断を委ねていいの?」というテーマについてお話ししたいと思います。
完全に僕個人のお話になりますがご容赦ください!
ここ最近、僕はいくつか難しい選択を迫られていました。
少しでも気を緩めれば、頭の中はそのことでいっぱいになります。
どうすればいいのか…と常に悩んでいました。
様々な人に話を聞いてもらい、有り難いアドバイスを多くいただきました。
また、相談している中で、改めて自分の欲求や頭の中でゴチャゴチャしていたことが整理されていったので本当に皆さんには感謝の一言です。
それでもなかなか最後の決断ができずにいました。
ですが、思い悩んでいる時にふと思ったのです。
多くの人に相談しているけど、本当に自分がしたいことは既に決まっていて、ただ背中を押して欲しかっただけなんだと。
二つの選択があって、誰かに「こっちにしな」と言われ、それに従っても、自分が決めた選択でなければ頑張りきれずにいつか心が折れてしまうと思います。
やっと決心がつきました。
今までの人生で一番の重い決断だと思います。
自分で決めたことは、何がなんでもやり抜きます。
時期がきたらブログでご報告します。
、、、、、、と、そんなことを考えているとき、コンセプト設計にも同じことが言えるなと思いました。
時々、「コンセプトを作ってください。」とご依頼をいただくことがあります。
ですが、我々のみで考えたコンセプトでは、ご依頼いただいた会社のスタッフさんが自分ゴトとして捉えることができず、おそらく何がなんでも成功させようとは思わないはずです。
誰かに指示されたことに、夢中になれる人はなかなかいないと思います。
自らの意志で動かないと、本気で取り組むことはできません。
引き続き頑張ります!
それではまた!
WRITED BY

Hagiwara Masataka
ブランドマネージャー1級
マーケティング・ビジネス実務検定
登録販売者
マーケティング・ビジネス実務検定
登録販売者
これまで製造業、小売業、メーカー営業と異なる業種を経験してきました。
小売業時代は徹底してマネジメントスキル向上に注力。企業全体で500店舗以上の店舗数がある中でも特に売上トップクラス店舗に店長として着任し、収益改善に貢献。
その後、機械メーカーの企業へ籍を移し、新規事業の立ち上げを任され、マーケティングやブランディング戦略を事業に取り入れる。
この時ブランディング戦略の素晴らしさを改めて肌で感じ、もっと多くの人にこの戦略を届けたいと思いブランドマネージャーに転身。
お客様にとって気軽に相談ができる伴走者となれればと思っております。
「わからない気持ちに寄り添う」をモットーとしているので、ブランディングやホームページ制作に取り組むこと自体が初めてで何もわからないという方もお気軽にご相談ください。
プロフィール小売業時代は徹底してマネジメントスキル向上に注力。企業全体で500店舗以上の店舗数がある中でも特に売上トップクラス店舗に店長として着任し、収益改善に貢献。
その後、機械メーカーの企業へ籍を移し、新規事業の立ち上げを任され、マーケティングやブランディング戦略を事業に取り入れる。
この時ブランディング戦略の素晴らしさを改めて肌で感じ、もっと多くの人にこの戦略を届けたいと思いブランドマネージャーに転身。
お客様にとって気軽に相談ができる伴走者となれればと思っております。
「わからない気持ちに寄り添う」をモットーとしているので、ブランディングやホームページ制作に取り組むこと自体が初めてで何もわからないという方もお気軽にご相談ください。
RELATED POST関連記事
WORKS制作実績
- ALL
- BRANDING
- WEB
- GRAPHIC
- LOGO
CONCEPT
3度の起業を経験し
いくつもの失敗を
繰り返してきた
実務者だから
分かる事がある。
ポケットの代表中村は、これまで23歳で独立してから3度の起業を経験しています。
数え切れないほどの失敗をし、いくつかの成功体験もありながら今に至ります。
本質を大切にしたいという思いから、まずは自社で実験をし、上手くいったことをお客様にサービスとして提供したいと考えています。
ですので、ポケットの一番の強みは「机上の空論ではないサービスの質」であります。会社経営は本当に大変です。
そして孤独です。そんな想いも共有させていただきながら、共に成長をしていきたいと思っています。
MEMBERメンバー
CONTACTお問合せ
お問合せは各フォームより
承っております。
ブランディングしたい、リブランディングしたい、ホームページを活用したい、事業転換したい、新規事業を始めたいなど
各種お問い合わせはお気軽にご連絡ください。