JOURNALジャーナル
こんな時もあるさ。
仕事のこと
POSTED | 2021.07.16
WRITER | ハギワラ マサタカ

こんにちは!
ハギワラです。
ここ2週間、本気で痩せようと思い、筋トレやランニングをして、大好きなお酒も控えて、見事に-3kgのダイエットに成功しました!
本当に頑張りました!褒めてください。
ただ、、、それでも未だ相変わらずの幼児体型です。
さて、今日は「こんな時もあるさ。」というテーマでお話したいと思います。
実はこのタイトル。
今この記事を書いているそのままの感情です。笑
なので、役に立つ情報などではありませんので、ご容赦くださいm(_ _)m
こんな時もあるさ、、、今こう思っている理由は何を隠そう、今このブログに何を書いたらいいのか全く浮かんできません!
ブログを毎日書き続けてもうすぐ5ヶ月を経とうとしてしています。
いつも言っていることですが、なんだかんだよくここまで書き続けているなあと感心しています。
僕は何をするにも継続することがめちゃくちゃ苦手です。
もう本当に継続ができなくて、親からも「あんたは本当に意思が弱いね!」と何度も言われてきました。
友人にもよく言われます。(^^;
そんな人が毎日1000文字以上ブログを書き続けています。
誰だって「継続するコツ」を見つければ継続できる!ということです。
ですが、どうしても今日の様に何も思い浮かばない日が多々あります。
パソコンに指を置いて何も動かさないまま15分経過しているという事態。。。
この状態になると少し前までは、「ヤバイ!」と焦っていたのですが、最近は「まあこんな時もあるさ!」と開き直っています。
「ヤバイ!」と思って焦って書いた記事は、読んでくださっている方に申し訳ないのですが、基本的に面白くないです。
なのでそんな時は一旦ブログのことを考えるのをやめます。
書くことがない時でも、継続する癖はついているので、少し時間が経てば、やっぱりアレについて書いてみよう!と急にブログを書きたくなっていたりします。
何事も習慣が大事ってことですね。
習慣にするコツは、「たった1回の積み重ね」だと思っています。
例えば、筋トレを毎日やろう!とするならば、「毎日最低一回は状態起こしをやろう!」くらいの気持ちでいいと思うんです。
その一回をやれば、何だかんだ複数回やっていたりします。
毎日多めのノルマを自分に与えると、「今日も100回腹筋をやらなければ〜」と思うはずです。
「1回で良いから」と思っているだけで「とりあえず1回くらいならやっとくか!」と、軽い気持ちで始められます。
ブログも同じです。
僕はとりあえず、100文字だけ書いてみるか!からいつもスタートしています。
モチベーションが上がらないことがきっかけで、一度でも継続を止めてしまうと、そこから再度継続することは難しくなります。
今の話は個人の話でしたが、チームの活動においても同じだと思います。
チームで何かこれを続けていこう!というものが、いつの間にか自然消滅していた。なんてことよくありませんか?
きっとあるはずです!!
僕も何度かありました。
一つ継続できなくなると、自信を失います。
自信を失うと自信を取り戻すまでに時間がかかり、これまでより動きが鈍くなります。
個人もチームもまずは習慣づくりをして、継続し、少しずつ自信をつけていくことが大切だと思います。
終始まとまらない内容でしたが、「こんな時もあるさ」という状態から意外と長い記事になってしまいました;;;
簡単にまとめると、何か思い通りにいかない時は焦ってしまいますが、焦ってもいいことはありません。
そんな時は「こんな時もあるさー!」と開き直ってしまえばいいと思います。
また、継続するには「たった一回で良い」という気持ちで始めるといつの間にか習慣になっているかもしれません。
今日はだいぶゆるめの記事でした。
良い週末を!!
それではまた!
ハギワラです。
ここ2週間、本気で痩せようと思い、筋トレやランニングをして、大好きなお酒も控えて、見事に-3kgのダイエットに成功しました!
本当に頑張りました!褒めてください。
ただ、、、それでも未だ相変わらずの幼児体型です。
さて、今日は「こんな時もあるさ。」というテーマでお話したいと思います。
実はこのタイトル。
今この記事を書いているそのままの感情です。笑
なので、役に立つ情報などではありませんので、ご容赦くださいm(_ _)m
こんな時もあるさ、、、今こう思っている理由は何を隠そう、今このブログに何を書いたらいいのか全く浮かんできません!
ブログを毎日書き続けてもうすぐ5ヶ月を経とうとしてしています。
いつも言っていることですが、なんだかんだよくここまで書き続けているなあと感心しています。
僕は何をするにも継続することがめちゃくちゃ苦手です。
もう本当に継続ができなくて、親からも「あんたは本当に意思が弱いね!」と何度も言われてきました。
友人にもよく言われます。(^^;
そんな人が毎日1000文字以上ブログを書き続けています。
誰だって「継続するコツ」を見つければ継続できる!ということです。
ですが、どうしても今日の様に何も思い浮かばない日が多々あります。
パソコンに指を置いて何も動かさないまま15分経過しているという事態。。。
この状態になると少し前までは、「ヤバイ!」と焦っていたのですが、最近は「まあこんな時もあるさ!」と開き直っています。
「ヤバイ!」と思って焦って書いた記事は、読んでくださっている方に申し訳ないのですが、基本的に面白くないです。
なのでそんな時は一旦ブログのことを考えるのをやめます。
書くことがない時でも、継続する癖はついているので、少し時間が経てば、やっぱりアレについて書いてみよう!と急にブログを書きたくなっていたりします。
何事も習慣が大事ってことですね。
習慣にするコツは、「たった1回の積み重ね」だと思っています。
例えば、筋トレを毎日やろう!とするならば、「毎日最低一回は状態起こしをやろう!」くらいの気持ちでいいと思うんです。
その一回をやれば、何だかんだ複数回やっていたりします。
毎日多めのノルマを自分に与えると、「今日も100回腹筋をやらなければ〜」と思うはずです。
「1回で良いから」と思っているだけで「とりあえず1回くらいならやっとくか!」と、軽い気持ちで始められます。
ブログも同じです。
僕はとりあえず、100文字だけ書いてみるか!からいつもスタートしています。
モチベーションが上がらないことがきっかけで、一度でも継続を止めてしまうと、そこから再度継続することは難しくなります。
今の話は個人の話でしたが、チームの活動においても同じだと思います。
チームで何かこれを続けていこう!というものが、いつの間にか自然消滅していた。なんてことよくありませんか?
きっとあるはずです!!
僕も何度かありました。
一つ継続できなくなると、自信を失います。
自信を失うと自信を取り戻すまでに時間がかかり、これまでより動きが鈍くなります。
個人もチームもまずは習慣づくりをして、継続し、少しずつ自信をつけていくことが大切だと思います。
終始まとまらない内容でしたが、「こんな時もあるさ」という状態から意外と長い記事になってしまいました;;;
簡単にまとめると、何か思い通りにいかない時は焦ってしまいますが、焦ってもいいことはありません。
そんな時は「こんな時もあるさー!」と開き直ってしまえばいいと思います。
また、継続するには「たった一回で良い」という気持ちで始めるといつの間にか習慣になっているかもしれません。
今日はだいぶゆるめの記事でした。
良い週末を!!
それではまた!
WRITED BY

Hagiwara Masataka
ブランドマネージャー1級
マーケティング・ビジネス実務検定
登録販売者
マーケティング・ビジネス実務検定
登録販売者
これまで製造業、小売業、メーカー営業と異なる業種を経験してきました。
小売業時代は徹底してマネジメントスキル向上に注力。企業全体で500店舗以上の店舗数がある中でも特に売上トップクラス店舗に店長として着任し、収益改善に貢献。
その後、機械メーカーの企業へ籍を移し、新規事業の立ち上げを任され、マーケティングやブランディング戦略を事業に取り入れる。
この時ブランディング戦略の素晴らしさを改めて肌で感じ、もっと多くの人にこの戦略を届けたいと思いブランドマネージャーに転身。
お客様にとって気軽に相談ができる伴走者となれればと思っております。
「わからない気持ちに寄り添う」をモットーとしているので、ブランディングやホームページ制作に取り組むこと自体が初めてで何もわからないという方もお気軽にご相談ください。
プロフィール小売業時代は徹底してマネジメントスキル向上に注力。企業全体で500店舗以上の店舗数がある中でも特に売上トップクラス店舗に店長として着任し、収益改善に貢献。
その後、機械メーカーの企業へ籍を移し、新規事業の立ち上げを任され、マーケティングやブランディング戦略を事業に取り入れる。
この時ブランディング戦略の素晴らしさを改めて肌で感じ、もっと多くの人にこの戦略を届けたいと思いブランドマネージャーに転身。
お客様にとって気軽に相談ができる伴走者となれればと思っております。
「わからない気持ちに寄り添う」をモットーとしているので、ブランディングやホームページ制作に取り組むこと自体が初めてで何もわからないという方もお気軽にご相談ください。
RELATED POST関連記事
WORKS制作実績
- ALL
- BRANDING
- WEB
- GRAPHIC
- LOGO
CONCEPT
3度の起業を経験し
いくつもの失敗を
繰り返してきた
実務者だから
分かる事がある。
ポケットの代表中村は、これまで23歳で独立してから3度の起業を経験しています。
数え切れないほどの失敗をし、いくつかの成功体験もありながら今に至ります。
本質を大切にしたいという思いから、まずは自社で実験をし、上手くいったことをお客様にサービスとして提供したいと考えています。
ですので、ポケットの一番の強みは「机上の空論ではないサービスの質」であります。会社経営は本当に大変です。
そして孤独です。そんな想いも共有させていただきながら、共に成長をしていきたいと思っています。
MEMBERメンバー
CONTACTお問合せ
お問合せは各フォームより
承っております。
ブランディングしたい、リブランディングしたい、ホームページを活用したい、事業転換したい、新規事業を始めたいなど
各種お問い合わせはお気軽にご連絡ください。