JOURNALジャーナル
POSTED | 2021.03.09 CATEGORY | ブランディング
現状を知る
こんにちは!
はぎーです!
今日のテーマはブランディングワークショップの際に行う現状分析についてです。
ブランディングの初期段階では、
様々なフレームワークを用いて現状おかれている会社の状況を分析していきます。
なぜこのような分析を行なっていくか。
簡単に言うと、今の自社の戦力と今後企業に及ぼす影響はどんなものがあるのかを知っておかないと、
打つべき戦略を誤ってしまう恐れがあるからです。
現状分析の次のステップは
どこの市場を狙うか、どこのポジションを獲るか、どのようなコミュニケーション戦略をうつかを考えていくので
限られたリソースをどこに投下するかを判断するために現状の分析はとても重要で時間をかけて行います。
なので、企業でなにかの施策を打つ際は必ず現状を分析しておかないと
時間とお金を無駄にしてしまう可能性が非常に高くなります。
これは会社の話だけでなく、個人や製品一つのブランディングにおいても同様です。
ちなみに分析というと難しいイメージがありますが、
ブランディングワークショップの際の現状分析は複数人で「あーでもない、こーでもない」と
議論をしながら進めていくので、とても楽しく有意義な時間になりますよ!
後回しになりがちですが今一度、
「自分たちを知ること、自分たちのおかれている状況や環境を知ること」から考えていくと
思わぬ突破口を見つけ出せるかもしれません!
それではまた!
- WRITED BY
-
萩原
これまで製造業、小売業、メーカー営業と異なる業種を経験してきました。
小売業時代は徹底してマネジメントスキル向上に注力。27歳の頃、何百と店舗数がある中でも特に売上高トップクラスの店舗に、店長として着任し収益改善に貢献。
メーカー営業時代に新規事業部の責任者を任され、独学でマーケティングやブランディングを学び、事業に取り入れる。
この時ブランディング戦略の素晴らしさを肌で感じ、多くの人にこの戦略を届けたいと思い、転職を決意。
お客様にとって気軽に相談ができる伴走者となれればと思っております。
これまでの経験とデザイン×ブランディングのチカラでお客様の魅力を存分に引き出し、最適なアウトプットができるように頑張ります!
BLOGスタッフブログ
- 全ての記事
- ブランディング
- 経営について
- デザイン会社の経営
- プロジェクト報告
- 仕事のこと
- ホームページのこと
- 起業開業について
POSTED | 2021.04.07
CATEGORY | デザイン会社の経営デザイン会社の経営は難しい_Vol.03 タイプ別にみる戦略
こんにちは、なんだかめちゃくちゃできる人が書きそうなタイトルを...POSTED | 2021.03.23
CATEGORY | デザイン会社の経営デザイン会社の経営は難しい_Vol.02 デザイナーとの付き合い方編
こんにちは、本日は北国からお届けしているナカムラです。 (´...POSTED | 2021.03.16
CATEGORY | デザイン会社の経営会社が潰れそうになりました
こんにちは、今日は風が強かったのですがあと風速が5m多ければ、...