JOURNALジャーナル
POSTED | 2021.03.04 CATEGORY | 集客のこと
潜在客を刺激する設計
こんにちは、珍しく朝マックをしたら1日眠かったナカムラです。血糖値が急上昇しました。
(´-`).。oO 仕事の日に朝食を食べたのはいつぶりだろう。
さて、今日は「潜在客を刺激する設計」というお話をしたいと思います。
憎いおせっかいさ
Amazonのレコメンドは自分の趣味嗜好やライフスタイルにあった商品を先回りして教えてくれるので、ついつい見入ってしまい欲しくなってしまいます。これが単に全ての人に一律で同じ商品をおすすめしていたら、それほど興味が沸かないのかもしれません。
自分の為だけに提案してくれて、その精度が高い(提案された商品ページを見ても時間を無駄にしない)と思わせているからこそ、安心してAmazon様々の言いなりになります。
これって分かりやすい言い方をすると「おせっかい」ですよね。
自分では顕在的に求めていないのにもかかわらず、先回りして商品をチラつかせてきます。
例えば僕はビジネス本を読むのが好きなのですが、ズバリ「このタイトルの本が欲しい!」と本屋やAmazonで本を買う事がほとんどありません。
本が欲しいの裏側には、勉強したいという欲求があります。
勉強するためのアイテムが本であるわけです。
欲しいものは分からないけど、勉強はしたい。
だから勝手に自分にあった本をおすすめしてくれるAmazonは助かります。
さりげないおせっかいが嬉しいのです。
自分だけの特別が重要
お仕事でもお世話になっているBOTANISTさんがMY BOTANISTというサービスを行っています。9つの質問に答えていくことで、自分にぴったりのシャンプーを教えてくれるサービスです。
https://order.botanistofficial.com/
パーソナライズシャンプーと呼ばれ、自分で自分に合った自分だけのシャンプーを手に入れる特別感を味わう事ができます。
「あなたの為のシャンプーです」と言われたら一気に自分ゴトになってしまいます。
・・・
ミスターチーズケーキというめちゃくちゃ美味しいチーズケーキがあります。
個人的にはシェフの田村さんの創業までの背景やストーリーが好きなのですが、味も間違いなくおいしいチーズケーキです。
https://mr-cheesecake.com/
販売の仕方が変わっていて、毎週日月の朝10時からのみ販売していて、数分で売り切れになります。(他にもレシピを公開しているなどあるのですが)
購入するには、10時にログインした状態で待機していないといけません。
何でもすぐに購入できる時代に、パソコンの前でスタンバイする機会も早々ないのである意味非日常です。
でもそんな非日常を経てやっと購入できたチーズケーキは、購入後食べる前にすでに特別な存在です。
自分がコスト(時間)を割いて手に入れた物は、買って間違いなかったと肯定したくなる欲求が働き、食べると余計においしく感じてしまいます。
このように、やっと購入したという体験をさせることで、自分だけの特別感が生まれます。
チーズケーキを販売しようと思ったとき、チーズケーキを欲しがっている人よりも欲しがっていない人の方が圧倒的に多いと思います。
そんな場面でより多く商品を販売しようとすれば、後者の人たちにチーズケーキを買ってもらわなければいけません。
チーズケーキのおいしさだけをアピールしても振り向いてもらえません。なぜならチーズケーキを求めていないから。
ならば入手困難の商品を購入するという体験を販売するというやり方もありなんですよね。
物が溢れている中で、僕らは自分だけの特別な商品を購入するプロセスを買っていて、そのプロセスの中に感動や喜びを体験しているんだと思います。
それでは、また明日!
- WRITED BY
- プロフィールはこちら
ナカムラ ヒロキ
ブランドマネージャー1級/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士/ドッグホリスティックケアカウンセラー
23歳で独立し紆余曲折ありながらも3回の起業を経て現在に至ります。デザイン会社である株式会社アプリコットデザインと、ブランディングを主軸に"ワクワクする企業をたくさん作る"をミッションとした株式会社ポケットの運営をしています。取引先は個人事業主から誰もが知る大企業まで1000社以上。集客をお手伝いする立場であるので、まずは自社のホームページにおいて率先してWEB活用をすべきと今日も自社実験を繰り返しながら、営業マン0で年間500件以上のリード獲得に成功しています。目標はデザインとブランディングの価値をより多くの人に伝えながら、価値あるデザイナーを増やしまくる事でデザイン業界を変えたいと思っています!
BLOGスタッフブログ
- 全ての記事
- ブランディング
- 経営について
- デザイン会社の経営
- プロジェクト報告
- 仕事のこと
- ホームページのこと
- 起業開業について
POSTED | 2021.04.07
CATEGORY | デザイン会社の経営デザイン会社の経営は難しい_Vol.03 タイプ別にみる戦略
こんにちは、なんだかめちゃくちゃできる人が書きそうなタイトルを...POSTED | 2021.03.23
CATEGORY | デザイン会社の経営デザイン会社の経営は難しい_Vol.02 デザイナーとの付き合い方編
こんにちは、本日は北国からお届けしているナカムラです。 (´...POSTED | 2021.03.16
CATEGORY | デザイン会社の経営会社が潰れそうになりました
こんにちは、今日は風が強かったのですがあと風速が5m多ければ、...