JOURNALジャーナル
POSTED | 2021.03.02 CATEGORY | 経営について
点ではなく線で考えよう
こんにちは、今日は動画撮影だったのですが、居合わせた3人がまさかの同じ40歳という偶然トライアングルで撮影が進み、新境地を見たナカムラです。
(´-`).。oO みんな同じタイミングで疲れる笑
さて、今日は点ではなく線で考えようというテーマでお話ししたいと思います。
めちゃくちゃ完成されたものよりも未完成品が愛される
心理学で「ツァイガルニク効果」というものがあります。人は完成した物事より、未完成の物事の方が興味を引くという心理効果みたいです。
物が溢れている時代、完璧に完成されたものよりも、未完成の状態から自分色に染めて作り込んでいく事ができる物に価値を見出すいう人が増えてきているような気がします。
身近なところでいくとゲームはその要素が強いですよね。
弱々の状態から武装したり戦う事で戦闘力を上げて強くしていくプロセスを楽しんでいます。
アニメの主人公が最初から最強だったら応援しませんよね。
こてんぱんにやられて強くなってを繰り返しながら成長していく様子に感情移入することでのめり込んでいきます。
そしてなぜ強くならなければいけないかの理由が明確だったりします。
ちょっと前流行ったDIYだってそんな感じです。
未完成な状態から完成を目指すまでのプロセスに対して価値を求め、その対価としてお金を支払っているのです。
製品を作ることに長けた日本人
日本人は器用で繊細でものづくりに長けています。これって素晴らしいですよね。誇りに思います。
でも少し角度を変えて見てみると、完成品を作ることには長けていても、未完成品を作ることには長けていないのではないかと思うのです。
これからは未完成品を求める人が増えてくることを考えると、完成品ではなく未完成品をいかに作り世に出していくかが求められます。
ここにおいては思考の転換が必要なのかも知れません。
点と線を意識する
課題が発生した時に、ついついその課題だけに目が行ってしまいます。しかし、多くの場合その課題を解決しても根本的な課題解決にはならないことがあります。
視野を少し広げ、全体を見渡しながら課題を解決していく必要があります。
例えばクレームが多い場合、クレームが起きた前後だけを見ていては根本的な解決にはなりません。
掘り下げていくともっと大きな課題が見つかる場合もあります。
これまでは商品やサービスをより多く販売することが求められてきました。これを点とします。
しかしこれからは商品を販売した後も永続的に顧客と繋がりながらサービスを提供し続ける=線の考え方が必要になります。
例えばホームページ
僕らのお仕事の中で「点と線」について特に顕著なのがホームページです。これまでは点でのサービスが主流でした。
ホームページ制作の依頼を元に制作を行い、完成品を納品するというスタンスです。
本当にこのスタンスの会社が多く、今でもそんな会社は多くあります。
でもこれからは、点ではなく線でのサービス提供が重要になってきます。
制作を行うだけではなく、その後の運用に趣をおいたサービス提供が重要になります。
未完成品を納品して、そこから一緒に完成を目指していくプロセスです。
未完成品というと語弊を生むかも知れませんが、本来ホームページは公開した瞬間が完成ではなく始まりなのです。
もしかしたらいつまで経っても完成しないものなのかも知れません。
僕らはデザイン会社であり、デザインという成果物をスポット的に作る「点」ではなく、長期的に見た「線」で繋がっていきたいと願います。
完璧な完成品ではなく、未完成の運用品を提供してお客さんと一緒に改善しながら育てていく。この考え方がが大切なんじゃないかなと思います。
そのための商品やサービスを考えていく必要があるなぁと思っています。
みなさんの会社も、点としての商品やサービスを提供していないか?という視点で今一度見つめ直してみてはいかがでしょうか?
線として考えた時どんなサービスを提供しなければいけないのか新しい発見が生まれるかも知れません。
それでは、また明日!
- WRITED BY
- プロフィールはこちら
ナカムラ ヒロキ
ブランドマネージャー1級/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士/ドッグホリスティックケアカウンセラー
23歳で独立し紆余曲折ありながらも3回の起業を経て現在に至ります。デザイン会社である株式会社アプリコットデザインと、ブランディングを主軸に"ワクワクする企業をたくさん作る"をミッションとした株式会社ポケットの運営をしています。取引先は個人事業主から誰もが知る大企業まで1000社以上。集客をお手伝いする立場であるので、まずは自社のホームページにおいて率先してWEB活用をすべきと今日も自社実験を繰り返しながら、営業マン0で年間500件以上のリード獲得に成功しています。目標はデザインとブランディングの価値をより多くの人に伝えながら、価値あるデザイナーを増やしまくる事でデザイン業界を変えたいと思っています!
BLOGスタッフブログ
- 全ての記事
- ブランディング
- 経営について
- デザイン会社の経営
- プロジェクト報告
- 仕事のこと
- ホームページのこと
- 起業開業について
POSTED | 2021.04.07
CATEGORY | デザイン会社の経営デザイン会社の経営は難しい_Vol.03 タイプ別にみる戦略
こんにちは、なんだかめちゃくちゃできる人が書きそうなタイトルを...POSTED | 2021.03.23
CATEGORY | デザイン会社の経営デザイン会社の経営は難しい_Vol.02 デザイナーとの付き合い方編
こんにちは、本日は北国からお届けしているナカムラです。 (´...POSTED | 2021.03.16
CATEGORY | デザイン会社の経営会社が潰れそうになりました
こんにちは、今日は風が強かったのですがあと風速が5m多ければ、...