JOURNALジャーナル
POSTED | 2021.01.21 CATEGORY | 集客のこと
自社に適した集客方法
こんにちは、今更ながら龍角散のど飴にハマっているナカムラです。
さて、今日は割と大きなテーマである、自社にとって最適な集客方法とはというテーマでお話ししたいと思います。
結構あるあるなんですが、はじめてお問い合わせいただく際に、「うちにはどんな集客方法がありますかね?」という質問をいただく事が多いのです。
基本的に万能な集客方法はなく、事業や会社の体制によって、合う合わないの相性があります。
一般的な話はできるのですが、果たしてそれがお客さまに当てはまるかは別の話です。
結婚相談所にやってきて、いきなり僕に合う女性を今すぐに探してください!と言うのと感覚的には同じかなと思います。
ただ、「うちにはどんな集客方法がありますかね?」という質問が悪いというわけではありません。
僕だって初めて行く美容室で「似合う感じでお任せします」と言ってしまい、これは自分の事を何も知らない初対面の人に、切ったらすぐには元には戻らない髪の毛を託していることに他ならず、そんな場面は誰にだってあるはずです。
僕のこの質問の深層心理は、
①似合う感じがどんなか自分で分からない
②プロならきっと間違いない提案をしてくれるに違いない期待感
などかがあると思います。
いくらプロであっても、初対面で会って早々に髪を切る事はしません。
どんな悩みや不満や不便があるのか、どんなライフスタイルを送っているのかを、しっかりとヒアリングした上で髪を切っていきます。
だから順番的には
①課題発掘、改善方法の模索
②プロとしての提案
となります。
似合う髪型にしてほしいという僕のニーズを叶える近道は、丁寧なカウンセリングです。
①がきちんとできなければ、②は叶いません。
だから、プロは①に長けていなければいけない事になります。
さらに
体の調子が悪くてお医者さんに行った時、検査をせずに、大体この薬飲んでおけば治るからと、薬を処方されたら嫌じゃないですか?
薬を飲んで、その時は良くなったとしても、実は癌だったなんてシャレになりません。
検査をして、体調不良の原因を突き止めなければ本質的な解決にはなりません。
話が脱線しました。
「うちにはどんな集客方法がありますかね?」
この質問をされた時は、きちんとお客さまの声に耳を傾け、本質的に何を求めているのかを知る事から始めます。
なのでこの時、気がつくと1時間くらい話していたなんてことは普通にあります。
その上でこんな選択肢もありますよとお伝えしています。
そんなこんなで、今日のテーマである自社に適した集客方法は?という問いの答えは、「会社によって違う」が答えです。
なので、お近くの専門家にご相談ください笑
それでは、また明日!
- WRITED BY
- プロフィールはこちら
ナカムラ ヒロキ
ブランドマネージャー1級/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士/ドッグホリスティックケアカウンセラー
23歳で独立し紆余曲折ありながらも3回の起業を経て現在に至ります。デザイン会社である株式会社アプリコットデザインと、ブランディングを主軸に"ワクワクする企業をたくさん作る"をミッションとした株式会社ポケットの運営をしています。取引先は個人事業主から誰もが知る大企業まで1000社以上。集客をお手伝いする立場であるので、まずは自社のホームページにおいて率先してWEB活用をすべきと今日も自社実験を繰り返しながら、営業マン0で年間500件以上のリード獲得に成功しています。目標はデザインとブランディングの価値をより多くの人に伝えながら、価値あるデザイナーを増やしまくる事でデザイン業界を変えたいと思っています!