JOURNALジャーナル
POSTED | 2020.12.29 CATEGORY | 集客のこと
総集編:DMだってまだまだイケる
こんにちは、会社は仕事納めをしているというのに、普通に写真撮影をしているナカムラです。
(´-`).。oO 仕事が収まりきらない・・・
今年一年の自社での実験結果を分類してお伝えしていくまとめシリーズ。
本日はDMについてお話したいと思います。
意外かもしれませんが、うちの会社では月に1度、業種を絞りランダムでDMをお送りしていました。
デジタルなお仕事をしていながらも、昔ながらのDMを送るという何ともアナログを展開しています。
毎月の業種のピックアップも試行錯誤していました。
例えば4月で年度が変わるような会社が多い業種は予算編成が決まる秋から年度末にかけて送る。
月ごとに忙しさの波があるような業種においては、閑散としている時期を狙って送るなどですね。
どんな内容のDMを送っていたかというと、昨日ブログに書いた用意してあるパンフレット類一式です。
そうペラのDMではなく、本気のパンフレットです。
これには狙いがありました。
僕らは無作為に会社さんを選んで送っていたのですが、よく考えてみてください。
ピンポイントにデザインを必要としている会社さんへDMを送れることは奇跡に近いのです。
大体の会社さんはDMが届いた時にニーズを持っていないことがほとんどだいうことです。
それを見越して、なるべくゴミ箱へ直行されない物を送らなければいけないのです。
そこで本気のパンフレットが活躍するわけです。
書類棚に保存してもらえる様な「永久保存版」的なパンフレットが良いと判断したわけです。
今はニーズを持っていなかったとしても、いざニーズが発生した時に、会社名は覚えていなかったとしても、書類棚に保存しておいたパンフレットを思い返してもらえれば勝ちだと思ったわけです。
そんなこんなで送り続けていたDMも、ぽつりぽつりと反響があり、まだまだ紙も捨てたもんじゃないよねと改めて実感したのです。
DMって即効性があるイメージで、ついつい即効性を求めてしまいますが、即効性がないDMというものもアイデアの一つとして用意しておいても良いのかなと思います。
それでは、また明日!
- WRITED BY
- プロフィールはこちら
ナカムラ ヒロキ
ブランドマネージャー1級/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士/ドッグホリスティックケアカウンセラー
株式会社ポケット・株式会社アプリコットデザイン代表をしているナカムラです。
ブランディングを中心にWEB制作、各種デザイン制作などのクリエイティブを行っています。 高校卒業→小売業→開業→事業譲渡→転職→開業→転職→いまここ。 3度の独立・失敗&成功?を繰り返し株式会社アプリコットデザインを設立。お客様と一緒に課題解決のために常に全力疾走!線は細いが誰よりも熱い想いを秘めている!