JOURNALジャーナル
POSTED | 2020.12.24 CATEGORY | ホームページのこと
障壁は意外なところにある
こんにちは、仕事で小高い坂の上にあるホテルを目指して歩いたら、今年の体力を全て使い果たしたナカムラです。
(´-`).。oOナカムラを倒すなら今です。
アクセス数はある程度あるのに、コンバージョンに繋がらないケースがあったりします。
ユーザーの実際の行動は何となく分かっても、心境まではわからないものです。
だから、数字だけを見ていると、なんでコンバージョンに至らずに離脱しているのかが分からない場面に出くわします。
先日、ネットを見ていたら、おしゃれ家電で有名なバルミューダのスピーカーが発売されていました。
音に合わせて幻想的な光がシンクロするそうで、見た瞬間に欲しくなりました。
颯爽と買い物カゴに入れて手続きをしようと思ったのですが、あえなく断念しました。
僕はバルミューダの公式サイトで物を購入したことがありませんでした。
購入するにはログインしてくださいというメッセージが表示された瞬間、そっと画面を閉じたのです。
会員ではないので、新規アカウントを作らねばならず面倒くさく感じてしまったのです。
もし仮に僕がバルミューダ公式サイトのログイン情報を持っていたら購入に至っていたのです。
ここで何が言いたいかというと、会員登録せずとも購入できるようにした方が良いよという事ではなく、初めて購入するお店の成約を妨げている要因のひとつに会員登録があるよということです。
これに限らず、何か商品を購入する際、どこでも販売している商品だったら、書い慣れていて、簡単に決済までいける馴染みの店を使うと思います。
例えばAmazonに会員情報があり楽天に会員情報が無かったのなら、Amazonで購入するってことです。
アクセス数があるのに成約に繋がらない場合、こんな要因もある事を頭に入れておいた方が良さそうです。
その場合どうしたら良いかというと、
①事前に会員登録してもらうための施策を打つ
②会員登録の壁を打ち破れる程のここで買わなければいけない明確な理由を提示する
なのかなと思います。
目に見える数字だけで判断せずに、その前後に何か問題がないかの仮説を立てる必要がありそうです。
それでは、また明日!
- WRITED BY
- プロフィールはこちら
ナカムラ ヒロキ
ブランドマネージャー1級/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士/ドッグホリスティックケアカウンセラー
株式会社ポケット・株式会社アプリコットデザイン代表をしているナカムラです。
ブランディングを中心にWEB制作、各種デザイン制作などのクリエイティブを行っています。 高校卒業→小売業→開業→事業譲渡→転職→開業→転職→いまここ。 3度の独立・失敗&成功?を繰り返し株式会社アプリコットデザインを設立。お客様と一緒に課題解決のために常に全力疾走!線は細いが誰よりも熱い想いを秘めている!