JOURNALジャーナル
POSTED | 2020.10.16 CATEGORY | 仕事のこと
30代の歩き方
こんにちは、夢の中で仕事をしていて、朝起きたら夢だとがっかりし、出勤して夢の中と同じ仕事を再度やるみたいな良くわからない生活を送っているナカムラです。
(´-`).。oO 睡眠時間も勤務時間
僕は今39歳で、残すところあと4ヶ月で40歳になります。
40歳ですよ、かなり衝撃的な年齢です。
20歳の頃、40歳の自分なんて1mmも想像できませんでした。
そして、今の仕事をしているなんてのも想像ができなかったことです。
そんなこんなで、今日は30代の歩き方というテーマで、30代をどう生きたら良いのかというお話をしたいと思います。
本屋さんへ行けば「30代の生き方」みたいなテーマの本がいくつも売っていたりします。
きっと多くの人が日々、どう生きるべきかという問いを自分自身に投げかけながら生きているのだと思います。
以降の内容は、あくまでナカムラ個人的な経験に基づいた100%個人的主観ですので、いろいろな考え方のうちの一つくらいの感じでご覧いただければと思います。
20代は基礎作りとお試しキャンペーン
僕は20代の頃めちゃくちゃ働いていました。数ヶ月間ほぼ休みなしで、朝から晩まで働いていたこともありました。
とにかく新しいことにチャレンジしたり、できない事をがむしゃらにやってできるようになったりと、今思えばすごいバイタリティーだったと思います。1日20時間くらい働いていることも普通にあったので、労働体力という言葉があるのかないのか知らないですが、そんな言葉があるとすれば、18時間〜20時間くらいの労働体力がついたのではないでしょうか。
そこはさすがの20代、体力もあり余っていたので、意外と疲れ知らずでした。
そんなこんなで、20代は仕事のスキル云々というよりも、仕事への取り組み方や仕事のやり方なんかを学ぶ、言わば基礎づくりの年で、運動でいうところの基礎体力=労働体力が備わった10年でした。
そして、20代だからできること、20代だから許される事がありました。
それは挫折して心が折れるくらいの大きな失敗が大胆にできる事。
だから、僕はバンバン独立しましたし、バンバン転職しました。
(´-`).。oO 詳しくはプロフィールページ参照
とにかく世の中にはたくさんの仕事があります。
しかし一生のうち仕事として従事できるものはほんのわずかです。
これでは自分にとってどんな仕事が適正なのか、やりがいが持てるかは分かりません。
だから、いろんな仕事に触れるということは大切なんじゃないかなと思うわけです。
20代は労働体力をつけて、進むべき道を模索する、そんな時期なんだと思います。
この労働体力がベースとなり30代に引き継がれていくのです。
30代は応用編
30代になるとあきらかに変化が訪れます。記憶力が悪くなったり、体力が落ちたりと肉体的な衰えはもちろん出てきます。
そして、社会人経験が長くなってくると、次第に変なプライドが生まれてきます。
20代でなんとなく見えてきた進むべき道を、得た基礎を応用しながら生きていくこととなります。
20代の生き方が30代に影響を与えて、30代の生き方は同じく40代に影響を与えるはずです。
だから、30代をどう生きるかはとても重要になります。
30代になるとあまり環境の変化がなくなるので、ボーッとしていると成長しないどころか衰えていってしまいます。
やはり、今の自分に満足せずに、常に貪欲に成長を求め続ける事が大事になるのではないかと思うのです。
労働成果をキープする
どんどんと体力が衰えていくので、20代と同じような働き方は難しくなってきます。なので、ここは頭を使い時間の使い方を工夫します。
20代の頃20時間で出していた成果を10時間で出せば良いので、省エネで効率よく成果が出せるよう工夫をします。
時間の使い方を工夫しましょうねってことです。
変なプライドを捨てる
30代になると、分からないものを分からないと言えなくなってきます。できないことをできないと言えなくなってきます。
変なプライドが芽生えるからです。
このプライドが邪魔をして、自ら成長のチャンスを逃してしまう場合があるのです。
だから、無意味なプライドは捨てる方が良さそうです。
新しい事を始めるのに遅くはない
30代になると、チャレンジする事に対して「できない理由」を見つけがちになります。その「できない理由」に年齢という理由が入っていたら、もったいないなと思います。
記憶力も体力も落ちてきますが、新しい事を始めるのに年齢は関係ないと思っています。
僕が本格的にホームページのコーディングを学び始めたのは30になってからです。
(´-`).。oO だから大丈夫!
繰り返しになりますが、20代をどう生きてきたかは30代に影響を与えます。
そして、30代のそれは40代に影響を与えます。
人間は年齢を重ねていくたびに衰えていく生き物です。
だけど、身体的な機能は衰えながらも常に進化をしていく姿勢が大切なのではないかと思います。
- WRITED BY
- プロフィールはこちら
ナカムラ ヒロキ
ブランドマネージャー1級/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士/ドッグホリスティックケアカウンセラー
株式会社ポケット・株式会社アプリコットデザイン代表をしているナカムラです。
ブランディングを中心にWEB制作、各種デザイン制作などのクリエイティブを行っています。 高校卒業→小売業→開業→事業譲渡→転職→開業→転職→いまここ。 3度の独立・失敗&成功?を繰り返し株式会社アプリコットデザインを設立。お客様と一緒に課題解決のために常に全力疾走!線は細いが誰よりも熱い想いを秘めている!