JOURNALジャーナル
POSTED | 2020.09.15 CATEGORY | ホームページのこと
類は友を呼ぶホームページ
こんにちは、僕の車はMINIなのですが、先日お客様のところに打ち合わせに行ったら、
駐車場にMINIが4台(スタッフさんの)止まっていてオフ会かと思ったナカムラです。
(´-`).。oO あまり車には興味ありませんが
さて、本日は類は友を呼ぶというテーマでお話ししたいと思います。
先日、いつものように新規の問い合わせをいただき、初めてお会いする方との打ち合わせに行ってきました。
そこで、改めてハッとした事がありました。
デザイン会社なのに打ち合わせの際にデザインの話をほとんどしない僕ですが、
珍しくデザインの話になり、お客様と一緒にいろんなデザインを見る時間がありました。
お客様)これいいですね。
ナカムラ)そうですね!
お客様)このこういうとこが好きですね。
ナカムラ)あー分かりますわー!
という何気ない会話ですが、おや待てよという違和感に気づきました。
それは、感性が似てる!!!という点。
実はこんな事がちょこちょこあるんです。
何故なのか理由は明確で。
うちのホームページを見て問い合わせをしていただいたからに尽きるんです。
ここって実はすごく重要なポイントで。
例えば「価格」を売りにしているサイトであれば、そこに集まる人っていうのは「価格」に価値を求めて来るわけです。
例えば「効果」を売りにしているサイトであれば、そこに集まる人は「効果」を求めてくるわけです。
そしてもっと言うと、「価格」を売りにしているサイトとは、一見安い価格の雰囲気がありますが、
逆に高い価格に価値を求めている人もいるのです。
とにかく高級感を求めている人は、分かりやすくキラキラした重厚感のあるサイトに集まるなどですね。
コンテンツの文言一つでもまた変わってきますよね。
「俺についてこい」と言うのか、「私についてきてね」と言うのかでも印象が変わってきます。
ホームページって実は、集まってくるお客さんを振り分ける側面があるってことなんです。
自分のサイトに来て欲しい人はどんな人で、どんな価値を求めてくるのかをキッチリと定めた上で、
サイトのデザインやコンテンツを用意すれば、ある程度自分が求めている人たちが集まってくるものなのだと思うのです。
類は友を呼ぶ仕組みを上手く使っていきたいものです。
- WRITED BY
- プロフィールはこちら
ナカムラ ヒロキ
ブランドマネージャー1級/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士/ドッグホリスティックケアカウンセラー
23歳で独立し紆余曲折ありながらも3回の起業を経て現在に至ります。デザイン会社である株式会社アプリコットデザインと、ブランディングを主軸に"ワクワクする企業をたくさん作る"をミッションとした株式会社ポケットの運営をしています。取引先は個人事業主から誰もが知る大企業まで1000社以上。集客をお手伝いする立場であるので、まずは自社のホームページにおいて率先してWEB活用をすべきと今日も自社実験を繰り返しながら、営業マン0で年間500件以上のリード獲得に成功しています。目標はデザインとブランディングの価値をより多くの人に伝えながら、価値あるデザイナーを増やしまくる事でデザイン業界を変えたいと思っています!
BLOGスタッフブログ
- 全ての記事
- ブランディング
- 経営について
- デザイン会社の経営
- プロジェクト報告
- 仕事のこと
- ホームページのこと
- 起業開業について
POSTED | 2021.04.07
CATEGORY | デザイン会社の経営デザイン会社の経営は難しい_Vol.03 タイプ別にみる戦略
こんにちは、なんだかめちゃくちゃできる人が書きそうなタイトルを...POSTED | 2021.03.23
CATEGORY | デザイン会社の経営デザイン会社の経営は難しい_Vol.02 デザイナーとの付き合い方編
こんにちは、本日は北国からお届けしているナカムラです。 (´...POSTED | 2021.03.16
CATEGORY | デザイン会社の経営会社が潰れそうになりました
こんにちは、今日は風が強かったのですがあと風速が5m多ければ、...