JOURNALジャーナル
POSTED | 2020.09.11 CATEGORY | ブランディング
フリー素材の恐怖
こんにちは、今日は社内でホスピタリティ研修があり、とっても有意義な1日を過ごさせていただきました。
(´-`).。oO この事については明日ブログに書きたいと思います。
さて、今日はフリー素材の恐怖についてお話しさせていただきます。
アプリコットデザインでは唯一のノルマがあり、それは毎週ブログを書くこと。
その中でもルールがひとつあり、それは使用する写真に無料写真素材を使用しないということ。
こんなルールがあります。そのルールを設けた理由はシンプルで、きちんとした文章をせっかく書いても、そこに無料の写真があることで、信憑性が一気に無くなる事を懸念しているからです。
無料写真素材は便利なのですが、無料であるがゆえにたくさんの人が使用しています。
ブログで使用している写真が、ネット上の至る所に点在している可能性が高いのです。
もし自社のブログで使用していた写真が、同じ様な他サイトの記事で使用されていることがあったら、どんなに素晴らしい記事でも信憑性が無くなってしまう可能性があるのです。
話は変わりますが、無料写真素材は看板などに使われている場合があります。
この場合も注意が必要で、例えばAというお店の看板で使われている写真と同じものが、まったく経営者が別のBのお店の看板で使われていたら、たまたま両方見た消費者は同じお店なのかと勘違いをしてしまいます。
写真は他店と差別化するために視覚的要素としてとても重要です。
便利な無料写真素材ですが、使い方に注意して使用したいものです。
- WRITED BY
- プロフィールはこちら
ナカムラ ヒロキ
ブランドマネージャー1級/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士/ドッグホリスティックケアカウンセラー
株式会社ポケット・株式会社アプリコットデザイン代表をしているナカムラです。
ブランディングを中心にWEB制作、各種デザイン制作などのクリエイティブを行っています。 高校卒業→小売業→開業→事業譲渡→転職→開業→転職→いまここ。 3度の独立・失敗&成功?を繰り返し株式会社アプリコットデザインを設立。お客様と一緒に課題解決のために常に全力疾走!線は細いが誰よりも熱い想いを秘めている!