JOURNALジャーナル
POSTED | 2020.09.03 CATEGORY | ホームページのこと
アクセス数と問い合わせ数の関係
こんにちは、髪の毛が普通の人よりも以上なスピードで伸びているナカムラです。
(´-`).。oO お手入れが大変。。
さて、本日は「数字が物語るもの」というテーマでお話ししたいと思います。
ホームページを効果的に運用する為に外せないのが「数字」。主に「アクセス数」と「コンバージョン数」に注目することが多いですよね。
アクセス数とはその名の通り、何人の人がサイトを訪れたかの数字で、コンバージョン数はサイトを訪れた人のうち何人の成約があったかの数字ですよね。ホームページを効果的に運用するには、この2つの数字に注目する必要があります。
シンプルに言うと、来訪者を増やして、より多くの人に制約してもらえればいいっていう話なんですが、これがまた難しい。
でも、今日は特別に、この両方の数字を伸ばす魔法をお伝えします。
それは、「ホームページを更新すること」につきます。
えっ、たったそれだけ?とお思いの方も多いかもしれませんが、たったこれだけです。
半信半疑の方にも納得いただける様に、実際の数字をお見せしますね。
ほぼ毎日ブログを書き、その他のページも定期的に更新を1年間続けた結果が以下のグラフです。
※これ本当に本当の話です。
どうですか、アクセス数が右肩上がりで伸びているのがお分かりでしょうか?おもしろいもので、コンバージョン数もこのグラフにほぼ比例して増加しています。
毎日ブログを書き、ホームページを更新する。たったこれだけで、アクセス数が増え、成約数が増えます。
ただ、多くの人が効果が出ないと途中で更新を断念してしまいます。なんとなくホームページって、タイムリーに情報を発信できるがゆえに、発信した瞬間に誰かに見られていると錯覚してしまう方が多い気がします。例えばよくあるのですが、ホームページを新規に開設した瞬間から多くの人が見にくると思っている方が多いのですがこれは大きな間違いで、蓋を開けてみたらサイトに訪れる人はほぼ皆無と言う場合がほとんどということがよくあります。
そんなイメージとは真逆に、実はホームページって効果が出るまでに時間がかかるのです。
このことをきちんと理解した上で、気長に更新を続けていくことこそが、ホームページを上手に使うための近道なのだと思うわけです。
さぁ、今日からホームページの更新をしましょう!
※補足
サイトの構造によっては1年である程度アクセス数が増えることもあれば、数年経っても効果が生まれない場合もありますのでご注意を。
- WRITED BY
- プロフィールはこちら
ナカムラ ヒロキ
ブランドマネージャー1級/WEBマーケティング検定/ネットショップ販売士/WEBデザイン技能士/ドッグホリスティックケアカウンセラー
23歳で独立し紆余曲折ありながらも3回の起業を経て現在に至ります。デザイン会社である株式会社アプリコットデザインと、ブランディングを主軸に"ワクワクする企業をたくさん作る"をミッションとした株式会社ポケットの運営をしています。取引先は個人事業主から誰もが知る大企業まで1000社以上。集客をお手伝いする立場であるので、まずは自社のホームページにおいて率先してWEB活用をすべきと今日も自社実験を繰り返しながら、営業マン0で年間500件以上のリード獲得に成功しています。目標はデザインとブランディングの価値をより多くの人に伝えながら、価値あるデザイナーを増やしまくる事でデザイン業界を変えたいと思っています!
BLOGスタッフブログ
- 全ての記事
- ブランディング
- 経営について
- デザイン会社の経営
- プロジェクト報告
- 仕事のこと
- ホームページのこと
- 起業開業について
POSTED | 2021.04.07
CATEGORY | デザイン会社の経営デザイン会社の経営は難しい_Vol.03 タイプ別にみる戦略
こんにちは、なんだかめちゃくちゃできる人が書きそうなタイトルを...POSTED | 2021.03.23
CATEGORY | デザイン会社の経営デザイン会社の経営は難しい_Vol.02 デザイナーとの付き合い方編
こんにちは、本日は北国からお届けしているナカムラです。 (´...POSTED | 2021.03.16
CATEGORY | デザイン会社の経営会社が潰れそうになりました
こんにちは、今日は風が強かったのですがあと風速が5m多ければ、...