JOURNALジャーナル
ゆっくりじっくり情報発信
ホームページのこと
POSTED | 2022.07.12
WRITER | ヤマダ ヒロノブ

よくお客様から、「自社のホームページでブログを書く必要があるのか?」というご質問をいただきます。
ブログと聞くとアフィリエイトを想像される方もいらっしゃるようですので、
簡単にご説明したいと思います。
結論を先に申し上げてしまうと、
自社サイトへの流入(アクセス数)を増やし、
コンバージョン(売上をあげる、問い合わせを増やす)を上げる。
という目的でしたら自社サイトでのブログ発信を強くおすすめしたいです。
大きな理由としてあるのが「ドメインの強化」です。
ドメインの強化とはつまり、SEO対策とも言い換えることができます。
そもそもコンバージョンを上げるためには、まずはアクセスを集めなければなりません。
しかし、ただアクセスを増やせばいいということではなくて、
自社の商品、サービスのターゲットとなる層に見てもらえないとコンバージョンはなかなか上がってこないですよね。
これまでの記事でも「ブログ1つ1つがホームページの入口、玄関になる」というお話をしてきました。
悩み事や、調べ事をしているユーザーが
オーガニック検索した際に、ブログ記事から流入する可能性があるので、
ユーザーが調べるであろうキーワードを含んだブログを更新する。
というのは、今すぐできるSEO対策として有効な手段と言えると思います。
そしてよく「アメブロ」や「note」での記事更新ではダメなのか?
というお話もいただきます。
だめということは、一切なくて情報発信する。
ということはまず素晴らしいことです!
そして、そこからの流入も少なからずあると思います。
しかしながら、考えなくてはいけないのが
ユーザーはそこまで時間を使えないということ。
ほとんどの方が記事をみただけで離脱してしまうと思うのです。
よくあるネットニュースもそのひとつ。
記事はしっかり見ても、その記事を書いたライター情報を見る人ってなかなかいないですよね。
記事を見た後にサイトまで見にきてもらう。
というのは不可能ではないと思いますがハードルが高いような気がします。
かといって自社サイトでブログ発信をしたからと言って
すぐにはアクセスは稼げない可能性は当然あります。
自社サイトでブログ発信+他のSNSからの動線もつくって
アクセス数を増やしていきたいですね。
そしてなにより、せっかくサイトに来てくれた人に
「この会社は営業してるのかな?」という疑念を抱かれないように
自社サイトでの情報発信はゆっくりじっくり続けていきたいですね。
それでは!
WRITED BY

Yamada Hironobu
ファイナンシャルプランナー2級
地元長野で農業法人の立ち上げを経てポケットの一員となりました。前職では最先端の栽培方法とWebを活用した販売を経験。
主に販売部門と営業を任されており、近隣農家さんの代行販売なども行っておりました。
また、100名程度のパート・従業員のマネジメントや生産性向上にも注力してきました。
見せ方が分からない、伝え方が分からない、そんな人をデザインとブランディングでサポートするために転職を決意。
変化を願う方々と同じ目線でサポートさせていただきます。
RELATED POST関連記事
RANKING
WORKS制作実績
- ALL
- BRANDING
- WEB
- GRAPHIC
- LOGO
CONCEPT
3度の起業を経験し
いくつもの失敗を
繰り返してきた
実務者だから
分かる事がある。
ポケットの代表中村は、これまで23歳で独立してから3度の起業を経験しています。
数え切れないほどの失敗をし、いくつかの成功体験もありながら今に至ります。
本質を大切にしたいという思いから、まずは自社で実験をし、上手くいったことをお客様にサービスとして提供したいと考えています。
ですので、ポケットの一番の強みは「机上の空論ではないサービスの質」であります。会社経営は本当に大変です。
そして孤独です。そんな想いも共有させていただきながら、共に成長をしていきたいと思っています。
MEMBERメンバー
CONTACTお問合せ
お問合せは各フォームより
承っております。
ブランディングしたい、リブランディングしたい、ホームページを活用したい、事業転換したい、新規事業を始めたいなど
各種お問い合わせはお気軽にご連絡ください。