WEBホームページは
ブランディングの基盤
CREATE WEB
ホームページの恩恵を
誰よりも受けている私たちだからこそ
“自信を持って”お伝えできます私たちはこれまで営業マンゼロ、人海戦術もほぼゼロでコンスタントにホームページから受注を得ながら事業拡大してきました。
だから、誰よりも「ホームページの大切さ」を知り、「ホームページの活用の仕方」についてのノウハウも構築してきました。
POCKETは本質を大事にしたいと考えています。ホームページを作って集客をしましょうと言っている制作会社側が
自分達のホームページから集客できないのでは信憑性に欠けますよね?
まずは先頭に立って自分たちがチャレンジし、成功体験をお客様にフィードバックしていきたいと考えております。
ホームページ活用を成功に導く為に
ホームページを上手に活用する為にはSEO対策をしたり、SNSと連携したり、
おしゃれなデザインにすればいいんでしょ?というのは誤解です。
もちろんそれぞれ重要な事ですが、部分的に行うのではなく、全体を見た上で対策をしていく必要があるのです。
BRANDINGブランディング
KNOWLEDGE正しい知識
DESIGNデザイン
CONTINUITY継続性
POINT成功に導くポイント
-
POINT 01ブランディング
あそこの会社と同じような内容にしたい!
古くなった印象があるので、今っぽくリニューアルしたい!
原稿は他社をパクってリライトして作ろう!
これでは、時間を費やして制作をしても、結果意味のないホームページとなってしまいます。ホームページはどの業種においても、ブランディングの軸となります。正しいブランディングの知識を元に、「誰に、何を伝えるのか」を意識しながら、自社の世界観を表現できるホームページを作りましょう。
-
POINT 02正しい知識
ホームページを効果的に活用するためには、まず正しい知識を学ぶ事が大切になってきます。そもそもホームページは魔法のツールではありません。お金と時間をかけて作ったからと言ってすぐに効果は出ません。基本的にホームページは待ちのツールで、時間をかけて育てていく必要があるのです。SEO対策、広告、コンテンツマーケティング等、WEB業界にはそれぞれ部分的なサービスを提供している会社が多く存在しますが、正しい知識を持ち合わせていれば、どれが自社にとって必要かの判断もつくようになります。
-
POINT 03デザインはやっぱり重要
メラビアンの法則によると、93%が目と耳で判断すると言われています。それだけパッと見の見た目は重要ということです。ホームページの制作においては「誰に、何を伝えるか」の設計がとても重要です。しかし完璧なコンテンツができたところで、それを見て理解してもらえないと何の意味もありません。きちんとターゲットに適したデザインにすることは、結果中身を見てもらえるどうかの分かれ目になると考えます。だからデザインはとっても重要なのです。
-
POINT 04継続していくこと
ホームページを上手に活用できるかできないかの一番のポイントは「継続」です。簡単なことなのですが、これが実に難しいのです。ホームページは育てていくものです。ホームページからの効果がないという場合は、今一度やるべき事を正しい知識を持ってきちんとやっているかという点を見直してみてはいかがでしょうか?手をかければ手をかけただけ、きちんと返ってくる。それがホームページです。
Message Fromメッセージ
ホームページは世の中に出た段階で、人間に例えるなら赤ちゃんです。
どのくらい愛情を注ぐかによって、ホームページの在り方や価値が変わってきます。
さぁあなたはどのくらいの愛情を注ぎますか?
WORKS制作実績
- ALL
- BRANDING
- WEB
- GRAPHIC
- LOGO
JOURNAL
- 全ての記事
- ブランディング
- 経営について
- デザイン会社の経営
- プロジェクト報告
- 仕事のこと
- ホームページのこと
- 集客のこと
- マーケティング
- 起業開業について
CONCEPT
3度の起業を経験し
いくつもの失敗を
繰り返してきた
実務者だから
分かる事がある。
ポケットの代表中村は、これまで23歳で独立してから3度の起業を経験しています。
数え切れないほどの失敗をし、いくつかの成功体験もありながら今に至ります。
本質を大切にしたいという思いから、まずは自社で実験をし、上手くいったことをお客様にサービスとして提供したいと考えています。
ですので、ポケットの一番の強みは「机上の空論ではないサービスの質」であります。会社経営は本当に大変です。
そして孤独です。そんな想いも共有させていただきながら、共に成長をしていきたいと思っています。
MEMBERメンバー
CONTACTお問合せ
お問合せは各フォームより
承っております。
ブランディングしたい、リブランディングしたい、ホームページを活用したい、事業転換したい、新規事業を始めたいなど
各種お問い合わせはお気軽にご連絡ください。